マイブックで【フォトブック体験談】しまうまプリントと画質比較をした結果は

マイブックとは株式会社アスカネットが提供するフォトブックサービス。個人的にはフォトブックで1番いいサービスと思っています。
- スマホで撮影する
- 写真をマイブックエディターで編集する
たったこれだけで、旅行の思い出をMyBookでフォトブックを作ってみませんか? パソコンが苦手な人にはスマホで作る「マイブックライフ」というサービスも紹介します。
今回は、マイブックの画質など人気のある別のフォトブックサービス「しまうまプリント」と比較します。写真画質の情報がどうなのかお伝えします。
もし、あなたがはじめて『マイブック』を利用するならクーポンと送料無料の方法はぜひご覧ください。
お伝えすること:目次
マイブックとしまうまプリントを比較したら写真画質の違いがわかった
今回でマイブックを利用したのが3回目。しまうまプリントと使いわけるのですが、同じ写真で比較したことがなかったんです。
はじめてマイブックとしまうまプリントを比べてわかったことをお伝えします。
発送
マイブック
しまうまプリント
マイブックは、しっかりした梱包です。中は、本製品、プチプチ、納品書、クーポン。箱の中に両面テープが着いており、動かないように固定されています。
配送は宅急便です。
しまうまプリントは、プラスティック製トレーに入っていて防水はばっちりです。ものすごく雑に扱われると曲がってしまうかもしれません。中身は本製品、宛名の紙、キャンペーンの案内でした。
配送は、ポスト投函(ゆうメール)です。
ホームページで見るのと、実際に手にとって見るのとやはり伝わらない部分があると思います。そこでマイブックと同じく人気のある「しまうまプリント」で同じ写真を使用してフォトブックを作ってみました。
マイブック
マイブック
しまうまプリント
しまうまプリント
しまうまプリント
しまうまプリントは1冊198円~で作れるので、製本はそれなりです。だけど、コスパがいいので活用しています。印刷も早いので日帰り旅行やイベントなどで利用しています。
ただ、最後にロゴが必ず印刷されてしまいます。これは残念です。
マイブックは画質が悪い?
画質は好みもあると思いますが、私は封を開けた瞬間「キレイ!」と思いました。銀塩写真でフォトブックが作れるサービスもあるので、判断しづらいです。
値段と画質で考えると、とてもキレイな画質と感じます。
マイブックとしまうまプリントの比較
自然光の入る部屋で、iPhoneを使用して撮影しています。
上がマイブック下がしまうまプリント
オリジナル
下がマイブック、上がしまうまプリント
オリジナル
上がしまうまプリント、下がマイブック
最後は下がしまうまプリント、上がマイブック
オリジナル
どうですか? 発色が違いませんか? 拡大するとわかるのではないでしょうか?
スマホやパソコンで見るとあまり差がないように見えますが、実際に見ると違いはあきらかです。
毎回写真がキレイなのでテンションがあがります。結婚式のアルバムや、卒業アルバムのような質感です。調べると、本屋で買えるおしゃれな写真集のレベルを意識しているよう。デジタル印刷もはもちろん、特集な表面加工をほどこしているようです。
撮影のときのポイントとして、もしデジタルカメラならホワイトバランス調整はオートで十分です。もし、おかしければ編集することもできます。
テンプレートによる出来ばえの違いは「マイブックギャラリー」から確認できます。
マイブックギャラリーでおしゃれなフォトブックを真似できる
マイブックの公式サイトには、ほかのかたが作成したフォトブックを閲覧可能。ブックタイプやページ数、レイアウトなどを参考にできるので迷ったときに便利です。
マイブックでポートフォリオも作れます
ポートフォリオとは、
写真やデザインなどの芸術的な分野で、自分の作品をまとめたもの。就職活動で提出したり、展示会などで、自分の作品を通して技術や世界観などを伝える。
一般的には自宅のプリンターで印刷してクリアファイルに入れて制作されることが多い。
マイブックはポートフォリオ作成のために、プロも使用しています。
プロが使うくらい画質はよいと言えますね。
さらに高画質にするポイント
画質はよくてもパソコンやスマホで見た写真と、実際に印刷されたものだと違いがでる場合があります。もしこだわるならこちらの画像でパソコンのモニター調整をしてみてください。より再現性がUPします。
マイブックの公式サイトでも確認できます。
マイブック公式サイト→よくある質問→モニター調整について
ちなみに、マイブックなら300万画素以上のデジカメなら画質に問題なく使えます。300万画素だと10年前くらいのデジカメレベルです。最新デジカメだと2000万画素前後が主流です。
MyBookの解像度は、表紙:260dpi、、本文ページ:271dpiで印刷されます。
画像を拡大して使うこともあると思いますが、マイブックの場合、拡大は約150%を限度となっています。マイブックエディター(編集ソフト)でサイズを拡大しすぎるとメッセージがでてきます。
マイブックとほかフォトブックサービスとの比較はこちらの記事をごください。
くわしくはこちら>>フォトブックのおすすめは安い商品?20名のブロガーに最も検索されたサービスとは
マイブックはテンプレートが豊富!
マイブックのテンプレートはシーンにあわせてテンプレートがすでに用意されています。
私は枚数が多かったのでフリーレイアウトで作成しました。
テンプレートのジャンルは、
ジャンル | テンプレート数 |
旅行 | 18 |
子供 | 18 |
ウエディング | 12 |
その他 | 12 |
※その他12 プレゼント、キャンパスライフ、卒園アルバム、ペットなど
例えば卒園アルバムだったら
このようなテンプレートがあります。注文されるかたが多いようなので、見積もりから注文までサポートセンターで相談できます。
事前に「マイブックで作るといくらになるか?」見積もりを出してもらえます。
詳細は、
マイブック公式サイト→作りかた→テンプレート→「その他テンプレート一覧」→卒園アルバム
ほかのテンプレートだと、
旅行
マイブックトロピカルだと、夏休みや、夏の旅行を集めた写真に使える南国をイメージして、ハイビスカスや砂浜がデザインされています。
赤ちゃんのフォトアルバムを作るなら
マイブックバースだと、生まれたてのひよこのデザイン。絵本のような感じです。
マイブックベビーだと、生まれてからの成長記録にぴったりです。ファーストアルバムとして使うならマイブックベビーが便利です。
マイブックの製本は高級感がすごい
卒園アルバムや結婚式のアルバムのように、まるで業者に作ってもらったような感じがお気に入りです。まさかネットから作ったとは誰も思わないです。
しまうまプリントなどと比べると、値段は高めですが、毎月第20日のマイブックの日と、初回限定クーポンは併用できるので上手に活用すると確実に安くなりますよ。
公式サイト→「初めての方へ」→「初回限定キャンペーン」
製本の質は、綴じかたでわかると思います。小さいお子さんのいる家庭では乱暴にフォトブックを開かれることもあると思います。安いものだと、そこからページが破れてしまいせっかくの写真が台無しになってしまいます。
製本方法は本の種類によって違うのでまとめてみました。
無線綴じ | ART-HC | 背を糊で接着し製本する綴じ方です。多ページでも丈夫で、高級感のある美しい仕上がりで長期保存に向いています。 |
ART-SC | ||
糸綴じ | DX | 本文を半分に折りミシンで糸を縫い綴じる製本方法です。強度があり、ページが180°開けるのでレイアウトの自由度が高いです。 |
シンプル | ||
MINI |
無線綴じ
製本でおすすめはハードカバータイプ
フォトブックを作るときは、思い出に残すためですよね? 日帰り旅行やイベントを残すだけならしまうまプリントのようなサービスでも十分でしょう。しかし、ずっと大切にしたいものならハードカバーがおすすめです。折れ曲がったり、汚れたりする可能性がぐっと低くなります。
ハードカバー | ART-HC | 高級感があり丈夫で保存性に優れています。表紙は本文サイズよりも、やや大きめです。 |
DX | ||
シンプル | ||
MINI | ||
ソフトカバー | ART-SC | カジュアルなマガジンタイプです。ハードカバーよりも、お手頃価格で薄く軽いため持ち歩きに適しています。 |
ハードカバー
そのほか、表紙はすべてラミネート加工されているので汚れにも強くできています。見た目も高級感があります。
その他の加工
本文仕上げ
ニス加工
紙や印刷の質感を残した仕上がりです。色合いをより引き立てます。
- ART-HC
- ART-SC
- DX
- MINI
ラミネート加工(光沢)
表紙と同じ光沢加工。
- ART-HC
- ART-SC
- シンプル
ラミネート加工(つや消し)
光沢を抑えているので落ち着いた感じになります。
- ART-HC
- ART-SC
- シンプル
ブックケース
ケースがあるので、よりしっかりした丈夫な作りになっています。もしオプションとして選べるタイプだったら少しは安くなるのかな? と思ったりしました。
- ART-HC
- ART-SC
- DX
- シンプル
見返し
写真の前に紙のページがはさまっていますが、「見返し」と呼ぶそうです。もう見た目が普通の本と同じです。
- ART-HC
- ART-SC
- DX
- シンプル
遊び紙
遊び紙という薄い半透明の紙も、本のような作りを演出しています。
- ART-HC
- ART-SC
オリジナルボックスでヤマト運輸が持ってきてくれます。
マイブックのアルバムは他社と比べると種類が多い
ほかのサービスとマイブックを比較すると、マイブックは商品の種類が多いとわかります。種類が多いと何を選んでいいか迷いますよね。もし、迷ったらハードカバーを選んでおけば間違いないです。
ほかのフォトブックサービスだと1サイズしかない場合もありますが、マイブックは26種類あります。
マイブック | ART-HCハードカバータイプ 11サイズ |
ART-SCソフトカバータイプ 10サイズ | |
DXハードカバータイプ(糸綴じ)3サイズ | |
シンプル 1サイズ | |
MINI 1サイズ | |
しまうまプリント | 文庫105×148 |
A5スクエア148×148 | |
A5 148×210 | |
ビスタプリント | フォトブック・横長タイプ Lサイズ |
縦長タイプ Mサイズ | |
縦長タイプ Lサイズ | |
スクエア Lサイズ | |
スクエア XLサイズ | |
cocoal | ワイドサイズ |
スクエアサイズ | |
フジフォトアルバム | A4タイプ(210*297) |
A4横タイプ(297*210) | |
B5タイプ(182*257) | |
スクエアタイプ210(210*210) | |
スクエアタイプ257(257*257) | |
スクエアタイプ297(297*297) | |
ネットプリントジャパン | 文庫サイズ(105×148) |
A5スクエア(148×148) | |
A5(148×210) | |
A4(210×280) | |
ノハナ | サイズ:14cm×14cm |
サイズ:18cm×18cm | |
撮るだけフォトブック | A4サイズ(210mm×297mm) |
Mサイズ(200x200mm) | |
A5パノラマ(200mm×140mm) | |
A5バーチカル(140mmx200mm) | |
フエルフォトブック | A4サイズ |
スクエアサイズ | |
ワイドサイズ | |
TOLOT | A6文庫本サイズ |
B6青年コミックサイズ | |
Photoback | ①GRAPH(グラフ) |
②ROUGH(ラフ) | |
③FOLIO(フォリオ) | |
④LIFE(ライフ)(A5判タテ) | |
⑤ALBUM(アルバム)(CDアルバムと同じサイズ) | |
⑥POCKET(ポケット)(L判サイズ。タテ/ヨコ選択可) | |
⑦BUNKO(ブンコ)(文庫本サイズ) |
ART-HCハードカバー
私も作成したハードカバータイプ。マイブックでフォトブックを作るならハードカバーを選ぶとよいでしょう。
マイブックの中でも1番人気の商品がハードカバーです。
ページ数も10ページ単位で増やすことができます。(最大100ページ)ハードカバーなので枚数が多くなると重くなってしまいます。しかし、紙質がしっかりしているのでしかたありませんね。
ART-SCソフトカバー
ソフトカバーももちろんあります。雑誌のような手軽さで選ぶならソフトカバーでしょう。
ハードカバーと同じく、ページ数も10ページ単位で増やすことができます。(最大100ページ)
耐久性は低下しますが、値段が安く作れます。
DX
見開きがスムーズできれに見えるために糸綴じタイプになっています。紙も厚めなので丈夫です。
ページ枚数は12ページ、20ページ、28ページの3タイプだけなので枚数の多い人には向いていません。枚数が多くなく大きな写真を使うならおすすめです。
シンプル
とにかく簡単に作れるのが魅力です。ただ1ページに1枚の配置なので、できあがりはインパクトにかけます。
MINI
サイズが7.6cmの小さなフォトブックが作れます。ちょっとしたプレゼントやオリジナルの絵本を作ってもおもしろいかもしれません。
表紙のデザインは12種類から選ぶのですが、自分で作れるともっといいかなぁと思いました。
マイブックは難しいし面倒? 画質悪い?重い?本当のところ
マイブックは人によっては難しいと感じるかもしれません。
- パソコンが苦手
- ソフトをダウンロードして、インストールしたことがない
- マウスを使う作業が苦手
専用ソフトはマウス操作でほとんど完了するので、私は難しいとは思いませんが、「パソコンは持っているけど使わない」人は難しく感じるかもしれません。
操作方法が難しいかは公式サイトをみれば判断できます。
マイブック公式サイト→「作り方」→「マイブックの作り方」
マイブックは面倒?
住所入力画面
これもパソコンが苦手な人には面倒かもしれません。写真サイズを調整したり、コメントをつけたり……けどこれはほかのフォトブックも同じことです。スマホで作る他のサービスも写真調整やコメント、使用する写真の選択などあります。
最低限の手間は必要なので、そもそもフォトブックを作るのが苦痛な人には向いていないサービスでしょう。
マイブックは重い?
OS | Windows 7/Windows 8.1/Windows 10に対応 |
(64bitは互換モードで対応) | |
※日本語版のみ | |
CPU | Intel Core i5/i7 以上(推奨) |
ハードディスク | 20GB 以上(推奨) |
(画像データの容量によって動作が遅くなる | |
可能性がありますので、ご注意ください) | |
メモリー | 4GB 以上(推奨) |
モニタ | 「1280×768」もしくは「1280×800」(推奨) |
MAC
OS | Mac OS X v10.11(El Capitan) , macOS v10.12(Sierra) , macOS v10.13(High Sierra)※日本語版のみ |
CPU | Intel Core Duo(Intel Core 2 Duo以上推奨) |
ハードディスク | 20GB以上の空き容量が必要(40GB以上推奨) |
※画像データの容量によって動作が遅くなる可能性がありますのでご注意ください | |
メモリ | 1GB以上 |
(快適にご利用いただくためには2GB以上を推奨しております) | |
モニタ | 1280×600以上High Color以上(1600×1200以上High Color以上推奨) |
※マルチモニターには対応していません |
編集ソフトの場合、メモリ4GB 以上が推奨されています。ただ2GBのパソコンでもなんとか作業はできました。
パソコンの動作環境を確認しておくとよいでしょう。
作成したアルバム自体はハードカバータイプで100ページにすると持ったときずっしり感はあります。
マイブックはスマホで作れない
パソコンを持っていない人は、マイブックでフォトブックが作れません。しかし、マイブックライフというスマホのサービスもあります。
公式サイト→スクロールして1番下のバナーから登録可能
ほかのスマホで作るフォトブックと同じくすごくこだわったフォトブックは作れませんが、手軽に楽しみたい人は一度試してみてください。サイトにいくと、注文確定前まで無料で試せます。
マイブックは高い
今回マイブックで作成した、フォトブックは13,900円でした。アルバムにしては高額かもしれません。
だけど、ふつうに現像してアルバムを作ったり、実店舗でフォトブックを作ったりすることを考えると安いと思います。写真画質もいいですし。
高いと思っている人はクーポンの存在を知らないのでは? 今回、クーポンを利用したので13,900円より驚くほど安くなっています。
初回40%引きクーポンがサイトにいくとあるので、クーポンなしのときは割高に感じるかもしれません。
作成すると、メルマガ会員に自動登録されるので、メルマガをチェックすると、定期的にクーポンが発行されています。
マイブックのクーポンで安く作れる
マイブックの公式サイトリンクには、はじめてでも使えるクーポンが掲載されています。
マイブック公式サイト→「初めての方へ」→「初回限定キャンペーン」
マイブックは高いとネットで書かれているのは、正規価格とクーポンでの割引率が大きいから余計に感じるんだと思います。
クーポンは、40%、50%と商品サイズによって違ってきます。さらに、毎月20日がマイブックの日になっており、注文商品の送料が無料になります。
ふたつを同時使用すると、
例)
ハードカバー、正方形タイプ260S、20ページ
通常8700円+500円=9,200円
→割引50%クーポン、毎月20日送料無料を使用
4,350円+送料無料=4,350円
4,850円お得になります。
毎月20日の「マイブックの日クーポン」は、別のクーポンを持っていれば併用可能なので半額以下で作ることも可能です。
マイブックで配布されているクーポンの種類
- マイブックおみくじ:おもに新年のイベントで配布されることが多いです。(来年あるかは不明です)
- マイブックLINE@:マイブック公式サイトからLINE@に登録すると限定クーポンがもらえます。
- マイブックメルマガ:マイブック作成のときに登録したメールアドレスクーポン情報などが発信されます。
あと、ポイントサイト経由でもマイブックに申し込みができます。
ポイント | ポイント付与ページ | 会員登録ページ |
5.40% | おまかせMyBook | Pointier |
5% | MyBook~1冊からつくれる写真集~ | モバトク |
5% | おまかせMyBook | モバトク |
4.50% | MyBook~1冊からつくれる写真集~ | ハピタス |
4.50% | おまかせMyBook | ハピタス |
4.50% | 【MyBook】~1冊からつくれる写真集~ | モッピー |
4.50% | 【おまかせMyBook】写真を送るだけの簡単フォトブック | モッピー |
4.50% | MyBook 1冊からつくれる写真集 | ちょびリッチ |
4.50% | おまかせMyBook | ちょびリッチ |
4.20% | MYBOOK LIFE スマホでも作れるフォトグッズ | お小遣いJP |
4.20% | MYBOOK LIFE | Pointier |
4% | MyBook〜1冊からつくれる写真集〜 | colleee |
4% | 写真を送るだけの簡単フォトブック「おまかせMyBook」 | colleee |
4% | MYBOOK LIFE | モバトク |
4% | MyBook(マイブック) | お財布.com |
4% | おまかせMyBook | お財布.com |
3.50% | 【MYBOOK LIFE】スマホでも作れるフォトグッズ | ハピタス |
3.50% | スマホでも作れるフォトグッズ【MYBOOK LIFE】 | モッピー |
3.50% | MYBOOK LIFE | Warau |
3% | スマホでも作れるフォトグッズ「MYBOOK LIFE」 | colleee |
3% | MYBOOK LIFE | お財布.com |
ただし、面倒です。だから、数ポイント貯めるならマイブック公式サイトからそのまま作ったほうが時間の節約になります。
マイブック 送料は?
どの商品でも一律500円(税別)
ちゃんとクロネコヤマトの宅急便で届けてもらえるので安心です。しかし、小さな商品でも送料は500円なので割高に感じます。
そんなときは、毎月20日は『マイブックの日』として、送料無料、支払手数料無料サービスがあります。
急いで作る必要がないなら注文日は20日にしておきましょう。
ちなみに、送料・支払手数料無料のサービスはほかのクーポンと併用できるのでかなりお安く作れます。
マイブックの納期は遅い……
マイブックの最大のデメリットが「納期が遅い」こと。
約10日程度で出荷させていただいております。お届けは通常その1~2日後となります。
別のフォトブックサービスも同じくらいのスケジュールです。もう少し早いとうれしいですね。ヤマトの宅急便で送られてくるので時間指定は可能です。
プレゼントなどでフォトブックを考えているなら、サイトから出荷予定の日数で最短スケジュールはどれくらいか、納期を確認できるので必ずチェックしてください。
公式サイト→「出荷予定表」→「出荷予定表」
発送状況などは、ヤマト運輸で配達なので、スケジュール確認や日時指定ができます。
ちなみに『しまうまプリント』だと、11:59までの注文で当日発送です。
- メール便(ゆうメール)だと、発送日より7日程度でポストに投函。
- 宅配便(ゆうパック)だと、発送日より2日程度で直接手渡し。
まとめ
マイブックとしまうまプリントについてお伝えしました。
マイブックは画質と値段のバランスがよいフォトブックサービスです。別の記事で紹介したフォトブック比較では、1番ブロガーさんの支持を得ていたのがマイブックでした。
値段が高いと言われていますが、クーポンを活用するとお得な気分しかありません。
しまうまプリントは、とにかく安い・早い・簡単を兼ね備えたフォトブックです。スマホで作ることも可能なので、日帰り旅行やイベントなどを残すには最適です。
写真プリントと比べると画質は落ちますが、枚数だけで考えるとしまうまプリント一択です。
うまく使いわけて思い出を形にして残しましょう。