1. TOP
  2. 顔 毛穴
  3. 首のしわ取り方法9選!枕が原因でしわを作った私が試した方法を伝授

首のしわ取り方法9選!枕が原因でしわを作った私が試した方法を伝授

 2017/12/23 顔 毛穴  
首のしわ取りアイキャッチ

のしわはメイクでなんとか隠せますが、首のしわはメイクでは隠すことができず、かといって毎日タートルネックを着ているわけにもいきませんし……

女性にとって一度できてしまった首のしわは悩みのタネですね。

あなたはご存じですか?

男性がよく見る女性の体のパーツの2位に「首」が入っていること……。

ウーマンエキサイトがおこなったアンケート調査「男性たちが女性の顔以外で肌の状態をつい見てしまう体のパーツ」では、2位が「首」でした。

また、マイナビウーマンが22歳~39歳の男性を対象におこなったアンケート調査「よく見る女性の体のパーツはどこ?」での結果は、「首元」が6位です。

女性らしい繊細な首は、男性たちから注目されているようです。顔や手と同じように首も年齢が出やすいパーツです。360度どの角度から見られても自信を持てるよう、新定番のお手入れ方法をお伝えします。

出典:ウーマンエキサイト※1
出典:マイナビウーマン※2

ほうれい線を消す方法なら!1分間でほうれい線を薄くする方法か顔ヨガを試すべし

首のしわができる6つの原因

顔のスキンケアは入念にしていても、意外と見落としがちになってしまっている「首」。しわの原因は日常使っている枕も原因のひとつだったとは驚きです。

1.コラーゲンの減少

肌コラーゲン

コラーゲンは肌に弾力やハリを与える役割をしており、わたしたちの体内で生み出すことができます。しかし、生み出されるコラーゲンは年齢を重ねるごとに減少していきます。

コラーゲンが減少するのは、新陳代謝の低下が主な原因であるとされています。

新陳代謝が活発な肌は、新しいコラーゲンが次から次へと生み出し、古く固くなったものは肌の外へと排出します。

一方、加齢によって新陳代謝のペースが落ちると、肌に古いコラーゲンが蓄積され固くなり、しわやたるみの原因になります。

2.紫外線

紫外線というと、まず思い浮かぶのは「シミ」や「日焼け」ではないでしょうか。しかし、紫外線には肌にとって、もっと怖い影響があるのです。

紫外線は波長の長さによって、大きく2種類「近紫外線」と「遠紫外線」にわかれています。

首のしわに大きく影響するのが、近紫外線のUV-A(A波)です。

近紫外線は波長の長さによって

  • UV-A(A波)
  • UV-B(B波)
  • UV-C(C波)

とわかれており、UV-A(A波)は肌の真皮にまで届くため、弾力やハリを保つために必要なコラーゲンなどにダメージを与え劣化させてしまうため、しわやたるみの原因になります。

出典:サンスター※3

3.加齢による筋肉の低下

首にしわができる原因のひとつは筋力の低下です。

人の頭の重さは約6~8kgあります。(体重の約1/10)その重い頭を支えている首には、常に大きな負担がかかっています。

ほかの筋肉と同様に首の筋肉も加齢によって筋力が低下していきます。

首の筋力が低下すると頭が下がり気味になり、首の皮膚にしわがよってしまいます。

参考図書

4.姿勢

「加齢による筋肉の低下」で人の頭の重さは約6~8kgありますとお話しましたが、うつむくと首にはその約3倍もの負荷がかかります。

顔がうつむく姿勢は、首の皮膚にたるみとミゾができてしまいます。首への負荷が大きいぶん、うつむく姿勢が長い時間続くと、その形状が皮膚のクセのような状態となり、しわとなってしまいます。

うつむく姿勢をしていても、肌に弾力があると元に戻りますが、コラーゲンや水分が減少した弾力がない肌は元に戻りづらく、しわとして残ってしまいます。

日常生活で顔がうつむく姿勢といえば、スマホを見ているときです。

スマホを見ている時間が長いと、首にしわができるリスクが高くなってしまいますので気をつけたいですね!

5.枕の高さ

枕の高さがあなたの体にあっていないと首にしわができてしまいます。

人の平均的睡眠時間は1日6時間~8時間くらいだと思うのですが、この長い時間、体にあっていない枕を使用して首にしわができやすい姿勢のまま眠ってしまっていると、しわが皮膚に定着してしまいます。

特に枕の厚みが高い場合は、寝姿がアゴを引いた状態になるため、首にしわができてしまいます。

わたしがスキンケアのプロに指摘された枕のこと

わたしは20代の頃、厚みがあってフカフカした枕で眠るのが好きでした。あるとき、愛用していたスキンケアを買いに行き、お店の販売員さんに「その若さで首にしわができるのは、枕があってないのかもしれない」とアドバイスをされました。

そのときにバスタオルを折りたたんで枕にする方法も教わり、しばらくはバスタオルの高さを毎日調整し、数日後に自分の体にあった枕を購入しました。

早めの段階で気づかせてもらったおかげでしわが深くなることはなく、保湿とマッサージを続けたことで徐々にしわは消えました。

でも……もし、気づくことなく分厚いフカフカ枕で毎日眠り続けていたら、今ごろわたしの首は、しわくちゃだったかもしれないと思うとゾッとします。

6.乾燥

あなたはご存じですか? 首の皮膚は顔よりも薄いことを……。

薄い皮膚は、とても乾燥しやすくなります。

また、首は汗をかくことが多い部位でもあり、汗が乾くときに皮膚の表面の水分を奪ってしまうため、乾燥をより促進させてしまいます。

乾燥によって皮膚内部の水分量が減ってしまうと弾力やハリを失い、細かいしわができてしまいます。

首も顔や体と同様に、保湿することが大切ですね!

首のしわ取り方法9選

一度できてしまった首のしわを取るには、時間と手間がかかります。

ラクをして消えることはない首のしわですが、ちゃんとお手入れをすれば以前のわたしのように徐々に消えていきます。

1.しわを取るエクササイズ(体操)

加齢などで首から鎖骨にかけての筋肉「広頸筋」(こうけいきん)や「胸鎖乳突筋」(きょうさにゅうとつきん)などが衰え、筋力が弱くなると頭を支えられなくなり、しわとたるみができてしまいます。まずはそれらの筋肉を鍛えていきます。

エクササイズの前に無駄な力を抜くために、

  • 肩を上げ下げして完全に脱力する
  • 首の力をぬき、頭を左右に大きく振る

リラックスしておこないましょう。

首正面のしわを取るエクササイズ

日常生活で頭を前後に大きく動かすことがあまりないため、このエクササイズをおこなうことで効果的に首の筋肉を鍛えることができます。

※動画は1:20~です。

スポンサーリンク
  • 顔の前で両手の人差し指の先端同士をあわせ(ひとりETポーズ)、グルグル回します。
  • 回している指を目で追いながら、体全体を使って頭を大きく回します。

首の横のしわを取るエクササイズ

首の筋肉は重い頭を支えるために、常に緊張状態にあります。首の横の筋肉を伸縮させ刺激を与えることによって鍛えていきます。

※動画は2:25~です。

  • 耳と反対側の手で頭の上から耳を押さえます。空いている手で耳と同じ側の肩を押さえ、大きく息を吐きながら首をゆっくり傾け横に伸ばし、息を吸いながら戻します。
  • 同じ要領でアゴの下と肩を押さえ、斜め後ろへ大きくのけ反るように伸ばし、元に戻す動きを繰り返します。①②をそれぞれ左右3回ずつおこないます。
  • 顔全体で笑顔を作るように口を横に「イー」っと力を入れながら開きます。首の横スジを浮き立たせたら一気に脱力し元の表情に戻します。このエクササイズは5~6回繰り返します。

音声あり

 

首のしわに関連する筋肉

肩甲舌骨筋

肩甲舌骨筋

頭板状筋

頭板状筋

前斜角筋

前斜角筋

頭半棘筋

頭半棘筋

引用広頚筋

広頚筋

引用胸鎖乳突筋

胸鎖乳突筋

画像引用:Therapist Circle※4
画像引用:筋肉guide※5

2.しわやたるみを取るリンパマッサージ

リンパ液の主なはたらきは、老廃物や脂肪を運ぶことです。顔のリンパ液の流れが悪くなると老廃物がたまったままになり、むくみが生じ脂肪がつきやすくなるためたるみに繋がります。

また、血液の流れが悪くなると、酸素や栄養が運ばれにくくなり脂肪を蓄積させる原因になります。

リンパ液と血液の流れをスムーズにし、顔のしわやたるみを取るにはリンパマッサージが効果的です。

首のリンパの場所は、真横ではなく耳ひとつぶんうしろにあります。

スポンサーリンク

中指と薬指を耳ひとつぶんうしろから首のラインに沿い鎖骨に向かってリンパを流していきます。強く押しすぎないようにしてください。

音声あり

3.しわを取るヨガ

首のしわを取るヨガは、下唇下制筋(かしんかせいきん)と広頚筋(こうけいきん)という筋肉を使った「ヒッヒッヒー」のポーズをします。

口角をわざと下げながら「ヒッヒッヒー」と声に出し、3回首にスジを立てます。力を「入れる」と「抜く」の繰り返しです。これを10セットほどおこないましょう。

首にスジを立てる筋肉(広頚筋)は、下唇の下の筋肉(下唇下制筋)を使うことで動きます。口角を下げたくない場合は、少し難しいですが口角を上げながら広頚筋を引っ張るようにします。

音声あり

4.しわを取るストレッチ

上を向く女性

首のしわを取るためのストレッチでは、首筋にある胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)を鍛えます。胸鎖乳突筋を鍛えることで、ハリのある首になります。

やり方は、顎を真上に上げ、首筋を伸ばし、口を「い」の形にして1分キープします。

仕事や家事の合間に1日2~3回おこないましょう。

このストレッチは首のしわを取る効果のほかに、目の疲れや肩こりも軽減できます。

出典:里見英子クリニック※6

5.しわを取るスキンケア

しわに効果的な美容成分には、「コラーゲン」「プラセンタエキス」「ヒアルロン酸」「ビタミンC」「ナイアシン」などありますが、わたしのオススメは「レチノール」です!

レチノールにはコラーゲンの生成を促してお肌の状態を整える効果があり、年齢の出やすい首すじに、ハリとうるおいを与えてくれます。

前述した、わたしの「20代首しわ事件」のときに使用したクリームの主成分が「レチノール」でした。

わたしが使用したのは、首専用のクリームではありませんでしたが、使用を始めて数ヵ月で首のしわが薄くなり始め1年くらいかかりましたが徐々に消えていきました。

近ごろでは首専用のクリームもあり、ベタつきが抑えられていたりサラっとしたテクスチャーだったりと使用感のよいものが揃っていますね!

ただし、レチノールを塗った肌は紫外線の刺激を受けやすくなってしまうので、朝のお手入れに使用したときには、首に紫外線を受けない工夫をしましょう。

出典:DHC※7

6.紫外線対策

前述の「紫外線」で、紫外線の特にUV-A(A波)は肌の真皮にまで届くことをお話しました。UV-A(A波)は、雲や窓ガラスを透過して肌の奥の真皮まで到達しますので、季節を問わず365日、紫外線対策をしましょう。

まずは、首まできちんと日焼け止めを塗る習慣をつけましょう。

朝のスキンケアに組み込むなど、ふだんの習慣にするのがオススメです!

7.コラーゲンたっぷりの食事を摂る

しわ予防には、コラーゲンを含む食品を摂ることがオススメです。

肌への効果を期待するには、1日5~10gを目安にとるとよいといわれていますが、日本人女性20~50代の食事からのコラーゲン摂取量は1日1.9gしかないそうです。

コラーゲンを多く含む食品には、動物性食品と海洋性食品があります。

動物性食品
  • 手羽先・鶏の皮・軟骨
  • 牛スジ・牛テール
  • 豚足・豚バラ肉
海洋性食品
  • スッポン
  • フカヒレ・エイヒレ・魚の皮
  • うなぎ・ハモ・なまこ・カレイ
その他の食品
  • ゼラチン・ゼリー・プリン・杏仁豆腐

コラーゲンを含む食品と一緒に摂りたいのが「たんぱく質」と「ビタミンC」です。

たんぱく質が不足すると、古くなったコラーゲンの分解がうまくいかなかったり、新しいコラーゲンの生成ができなかったりします。

東京農業大学応用生物科学部の大石祐一教授も日経スタイルの記事でタンパク質の重要性を説明しています。

また、ビタミンCはコラーゲンが体内で安定維持されるために欠かせない働きをし、紫外線によるコラーゲンの損傷予防にも役立ちます。

毎日の食生活でコラーゲンを1日5~10g摂取するのは、なかなか大変です。

コラーゲンを豊富に含む食品には高カロリーのものが多いため、これらの食品を一度にたくさん摂ると栄養のバランスを乱すことに繋がります。足りないぶんは、サプリメントで補給しましょう。

出典:NIKKEI STYLE※8
出典:山田養蜂場※9

8.枕の高さを調節する

枕女性

枕は毎日の睡眠に欠かせないアイテムのひとつですが、枕の高さがあなた体にあっていないと20代の頃のわたしのように首にしわができてしまいます。

自分の頭の形や首の長さにあった枕を使うことが重要になってきます。

理想的な枕の高さは、仰向けになったときに立っているときの姿勢をキープできる状態です。

個人差がありますが、女性の場合は約3㎝が平均的な高さです。

また、わたしの経験からですが、柔らかいフカフカ枕は頭が安定しないため、頭の重みで首にしわができやすいのでご注意を!

9.姿勢に気をつける

ほおづえ

ほおづえは首にしわができる姿勢の原因 No.1です。ほおづえは見た目が美しくありませんし、背骨の歪みにも繋がります。

姿勢は立っているときも座っているときも、真っ直ぐと自然に首を伸ばした状態をキープするようにしましょう!

特にイスに座った状態のときは背中が丸くなりやすく、気づかないうちに顔がうつむきになってしまっていますので注意が必要です。

 

美容整形による首のしわ取り方法

マッサージやスキンケアなどのセルフケアは、浅いしわや、初期段階のしわ改善には、一定の効果を発揮します。

しかし、首回りにくっきりついた深いしわや、早くしわをなくしたい場合には、美容外科や美容皮膚科での治療が必要になります。

専門医での治療というと手術など大がかりなものを想像してしまいそうですが、最近は短い時間で治療できるものも増えているようです。

専門医でおこなう治療は効果が高いうえ、しわを取るだけではなく首筋の引き締めや、首の美白に効果を発揮する治療もあります。

 

治療方法には、手術を伴わない「ボトックス注射」「PRP療法」「水光注射」「フラクショナルCO2レーザー」と手術が必要な「スレッドリフト」「ネックリフト」があります。

専門医を選ぶ際は、しわ治療メニューや症例が多く信頼できるクリニックを選びましょう。

出典:ノエル銀座クリニック※10

費用

専門医での治療は、効果もそれなりに期待でき即効性もありますが、1回の施術費用が数万円~数十万円かかります。

また、実績のあるベテランの医師でないと失敗や副作用などの怖いリスクも伴います。

費用について「湘南美容外科クリニック」のオフィシャルサイトで調べてみると、

  • ボトックス注射       56,700円
  • PRP療法 1箇所       69,000円
  • 水光注射 1回  49,800円
  • ネックリフト  348,000円

出典:湘南美容外科クリニック※11

まとめ

首にしわが「ある」と「ない」とでは、あなたの見た目年齢に大きな差が出ます。

スキンケアというと、つい「顔」を中心に考えてしまいがちですが、見た目年齢マイナス5歳を目指すなら「首」のケアが重要なことがおわかりいただけたと思います。

 

毎日のスキンケアや紫外線対策はもちろんですが、姿勢や枕の高さ、コラーゲン摂取などの食事にも気を配り首のしわを防ぎましょう。

首やデコルテまでキレイに洗えていますか?

泥洗顔ならわずか1cmの泥(クレイ)で顔から首、背中ニキビ対策までできます。

もともと泥(クレイ)には天然のミネラルが豊富なので洗いあがりもスッキリするのに、しっとりします。

混合肌や敏感肌、ニキビ肌それぞれにピッタリの泥洗顔をお伝えします。

ぜひご覧ください>>泥洗顔ランキング!乾燥肌の私が【調査】絶対買うべきおすすめクレイ洗顔料

泥洗顔ランキング!乾燥肌の私が【調査】絶対買うべきおすすめクレイ洗顔料

 

 

 

 

出典:ウーマンエキサイト※1
出典:マイナビウーマン※2
出典:サンスター※3
画像引用:Therapist Circle※4
画像引用:筋肉guide※5
出典:里見英子クリニック※6
出典:DHC※7
出典:NIKKEI STYLE※8
出典:山田養蜂場※9
出典:ノエル銀座クリニック※10
出典:湘南美容外科クリニック※11

\ SNSでシェアしよう! /

キラっと  ~すべての輝く女性を応援するメディア~の注目記事を受け取ろう

首のしわ取りアイキャッチ

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

キラっと  ~すべての輝く女性を応援するメディア~の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!