怒りっぽいを直すには4つの性格に分類する!【キレた時】の対応テクニック付き
怒りっぽい性格って嫌ですよね。この記事を読んでいるあなたは自分の性格を直すことをしたい人ですよね?
わたし自身も怒りっぽいので自己嫌悪におちいるコト多々あり……あぁそんな私は感情ブス。。
感情美人になりたい! あなたもきっと同じ気持ちですよね。
今回は、ズバリ怒りっぽい性格を直すための記事です。読み終えたあとには【自分がスキになって感情美人】になっていますよ!
タイプ別で怒りっぽい性格を分類
怒る相手別の対処法
お伝えすること:目次
大切なこと
怒ることで自分の信頼や日常生活が破綻(はたん)するコトがあるかもしれません。
まずは、
6秒間、心の中でカウントすることを実践してください。
1,2,3,4,5,6……
怒りっぽい性格にブレーキがかかります。
「性格は死ぬ1日前まで変えられる」
この言葉は、アドラー心理学で有名な心理学者「アルフレッド・アドラー」の言葉です。
なぜ、怒ってしまうのか?そのメカニズムとは
誰もが怒りたいと思って生きている人はいません。怒ってしまう多くの原因は、
- 正しいと思っていることを相手がしない
- あなたの間違っていると思うことを相手がしている
あなたの価値観や倫理観という基準が怒りのスイッチを押していました。
タイプ別で怒りっぽい4つの性格に分類
怒りっぽい性格を自分で認めているあなたは素晴らしいです。
さらに深掘りして性格を4つに分類分けします。
さてタイプ別ですが、
- 一瞬にしてブチ切れ!タイプ
- しょっちゅうプンプン!タイプ
- いつまでもネチネチ……タイプ
- 1人でモンモンタイプ
この4つにわけます。
「性格は生まれつき与えられたものではない」
アルフレッド・アドラー
一瞬にしてブチ切れ!タイプの特徴
さっきまで怒っていないのに、一瞬でキレてしまいます。
特徴として、
- カチンときたら、もう怒鳴っている。
- カッとなって物を壊した経験がある。
- いったん怒ると、自分でもコントロールできない。
- 怒っているときに、言葉も変わる。「オラァ、テメエ、この野郎!」
- 車の運転で性格が変わる。
一瞬にしてブチ切れ!タイプの性格を直す!
日記やメモで構わないので、文字化すること
- 何に対して怒ったのか?
- そのときに感じたこと思ったこと
- 相手にして欲しかったこと
- 点数(10点満点中)
点数は今までで1番怒ったことをMAXとして考えてください。
日記に内容や点数を書くことで客観的にみることができます。もちろん怒っているときは無理なので、寝る前や空き時間に書き出してみましょう。
あなたは怒ったことに対して、自分を責めたり、反省したりしています。頭の中だけで考えるのでは無く、メモでもよいから書き出すのです。
目的はなんだったのかを考える
だいたい怒っているときは、何かを妨害されたり嫌な思いをしたときです。
例)電車内で、
「電車内で隣の人が聞いている音楽の音漏れがひどい。しかも足を組んでいて邪魔!」
どこかに行く目的があるはずです。そこで怒るより最初の目的を達成するほうが得なはずです。
怒ってどうしようもないときは、その場を離れる
怒っているときに何か言われたりすると余計にブチ切れたりする場合もあります。逃げていると言われてもその場を離れたほうがよいです。
しょっちゅうプンプン!タイプの特徴
- 普段からずっと怒っている。
- 1日何回もイライラする。
- ほかの人は怒っていないのに、自分だけ怒っている。
- 怒り以外のマイナスの感情も溜まっている。
しょっちゅうプンプン! の性格を直す!
怒り以外のマイナスの感情に気がつく必要があります。
- 不安
- 無視
- 孤独
- 不十分感
- 恥ずかしさ
- 罪悪感
など
相手に怒って文句を言うのではなく、マイナスの感情が溜まっていることを伝える。
例)ご夫婦なら
「土日も仕事ばっかり!家のことも少しは考えて!」
と伝えずに、
「わたしは夫婦の時間が持てなくてさみしい。」
これだと、不安や孤独・不十分感を伝えていますよね。男と女は永遠にわからないコトだらけです。
記事の後半でも、怒る相手別の対処法でお伝えします。
軽めの有酸素運動をする
ランナーズ・ハイという言葉を聞いたことありますか?
脳内に快楽物質(エンドルフィン・セロトニン)が分泌され、気分がよくなる状態です。
脳の「前頭連合野」と呼ばれる、高度な判断や感情のコントロールを司る領域の活動を運動をすることで助けます。
脳の仕組みを知って怒りの対象に反射しない
画像引用(一部加筆):管理薬剤師.com※1
怒りの感情は、脳の進化過程で元々あった古い場所(大脳辺縁系にある扁桃体)で感じます。それを抑えるために新しい脳(大脳新皮質にある前頭前野)を使います。
論理的・合理性を使って状況を分析できるようにする。そのためには、怒りの対象に反応しないようにする。
そのポイントは、
「気持ちが落ち着くセリフ」を使う。
- 明日には忘れてるよ
- アホな相手は無視しよう
- こんな事に人生をかける価値があるの
セリフが出ない時は6秒数えてください。深呼吸するのもオススメします。
90秒過ぎても怒っている場合、自分自身で怒りモードを選択している状態です。
受け流す選択をしなきゃですね。
参考図書:
いつまでもネチネチタイプの特徴
- いつか必ず復讐したいと考えている。
- 朝起きても、前日の怒りが収まっていないときがある。
- 過去にあったことを思い出しても、いまだに怒ってしまう。
- 夫(彼)とケンカすると、過去の悪事をすべて並べてしまう。
- 怒りを忘れる=相手に負けた気がする。
いつまでもネチネチタイプを直す!
感情の記憶は変わるものです。
例えば、
初恋の相手。いい思い出は美化されて記憶されます。現実は……。
昔食べて感動した食べものを最近食べたらそんなに美味しくなかった……。
怒りの感情も同じです。
日記をかかない
ネチネチタイプの人でもし日記を書いているなら今すぐ止めましょう。
もし、書くなら楽しいこと、うれしかったことを書きましょう。ネガティブなことを書いて読み返すと、ネガティブな感情がまた思い出してしまいます。
今・この瞬間に意識をもつ
オススメなのが深呼吸に集中すること。
ネチネチタイプのあなたは、過去を振り返りすぎます。逆に未来を想像してもネガティブな未来かもしれません。
ひとりでモンモンタイプの特徴
- 人から何か頼まれると断れない。
- 人の意見は自分の意見より尊重するべきとおもっている。
- 自分のやりたいことを後回しにしてしまう。
- 批判や悪口を、とても気にしてしまう。
とっても気づかいのできるあなた! だけど、ちょっと損しているかもしれません。
ひとりでモンモンタイプを直す!
なぜ自分の意見を伝えられないのか整理する。
「ここまではOK、ここからはできない」を1度考えてみましょう。自分が1番大事と思うものを最優先に考えてみましょう。
例)
土曜日に出勤をお願いされた。⇒子どもと約束をしているから出勤はできない。
土曜日に出勤をお願いされた。⇒夫や彼とデートの約束があったけど出勤します。
こういう線びきをもっと細分化していきましょう。
嫌われて平気というマインドを作る
アドラー心理学について書いてある、「嫌われる勇気」という書籍があります。
誰からも嫌われていない人はいません。陰口や悪口を言われていない人はいません。
あなたのスキな芸能人は全ての人がスキでしょうか? 絶対にアンチの人もいますよね。
他人の言葉を気にする人は、「人の評価=じぶんの評価」になりがちです。
自分はありのままが1番! そういう風に考えませんか?
ここまでは怒りっぽい性格をタイプ別に直す方法をお伝えしました。次は、怒ってしまう相手別の対処法です。実は、パートナーと友人とでは対処法が違うんです。
怒る相手別の対処法
あなたが怒りっぽくなる原因はなんですか? だいたい怒る相手は決まっていませんか? 相手別の対処法をお伝えします。
夫・彼への怒りを直す
男性と女性では思考もホルモンもまったく別もの! わかっていてもなぜかイライラしますよね?
とくに1番身近にいるパートナーには、性格が温厚なあなたでも怒りっぽくなっているかもしれません。
3つの正しい怒りの伝えかたを学ぶ
過去を引っ張り出さない
【いつまでもネチネチタイプ】でも伝えたパターンです。
女性はパートナーとケンカすると、過去のできごとを言ってしまう傾向にあります。
「3年前にこう言ったでしょ!」
あの時の◯◯は、一生忘れないから!
相手の話を今さら聞いても言い訳にしか聞こえません。
まずは、今に意識を向けるべきです。(詳しくはネチネチタイプをご覧ください。)
怒るときはその場のことだけ怒る! 過去を引っぱり出さない。
強い言葉を使わない
乱暴な言葉を使うと、売り言葉に買い言葉で、どんどん怒りがエスカレートしていきます。
「あなたはいっつも◯◯」
「ほんっとだらしない◯◯」
「なにやってもゲス野郎に言ってもムダか!」
肝心なのは文句を言うことではなく、あなたの思いを伝えることです。
怒りを伝えたいときほど、冷静に言葉を選んで話しましょう。
怒るときには「ひとつの主題」にしぼる。
「なんでいつも家事手伝ってくれないのよ! 私がどれだけ仕事と育児を両立するのを頑張ってるか知ってんの!」
これだと、
【家事を手伝って】+【仕事と育児の両立が大変とわかって】
になります。
「そんなに飲み歩いてお金があるなら、生活費もっと入れてよ!」
これだと、
【ご主人に飲みに行く回数を減らしてほしい】+【生活費をもっと入れて】
になります。
相手に何を1番伝えたいのかを考えて、よけいな一言は言わない。
さらに具体的に数字で表すのもオススメです。
「生活費をもっと入れてよ!」
よりも、
「生活費をあと2万円入れてくれると助かる。」
男性は相手の表情から気持ちを読み取るのがヘタです。ていうか無理です(笑)
だから「察してよ」という期待はしないほうがよいでしょう。
子どもへの怒りを直す
育児は毎日イライラの連続です。イライラしない人はいません。
ただ、度を越さないように言葉や行動は注意しなければいけません。
「学校から帰ってすぐに宿題をしなさい!」
あなたは仕事のとき、すぐに仕事ができますか? なかなかできないと思います。
子どもも一緒です。一度ホッとする時間を与えましょう。
子どもに決めさせる。
子どもに生活時間の主導権を握らせてみてください。
「いったい何時になったら宿題するの!」
では、なかなかやってくれません。
「何時になったら宿題する?」
子どもに時間を決めさせます。
子どもなので、最初はうまくいかないかもしれません。しかし、言われてやるのと、自分で決めてやるのでは主体性が変わってきます。やらせてみて、成功率が6割以下ならプランを作り直しましょう。
ママとしての希望を伝えるときも、
「もう早く! 宿題しなさい!」
ではなく、
「◯◯ちゃんが今、宿題をしてくれると、みんなですぐにご飯が食べられるからママは嬉しいな。」
主語を、
あなた・おまえの「YOU」メッセージから、わたし「I」に変更すると受け入れやすくなります。
詳しくはこちらの記事、 育児は親の成長とともにあります。あなたへの10個の質問集【保存版】
5.どんな気持ちを伝えたい?をご覧ください。
友人・知人への怒りを直す
昔からの友人でストレートに文句も言える仲ならよいです。しかしそういう相手ばかりでもありません。
最近は、リア充の人はフェイスブックなどで、「旅行」「レストランでディナー」、「新しいバッグ」など自慢ばかりの人もたくさんいます。
こういうのにイラッとするときがありますよね。
比べてもしかたないと冷静にスルーしたり、設定を変えて見ないようにしましょう。
(その場から離れる。一瞬にしてブチ切れ! タイプのときにお伝えしたのを実践しましょう。)
ママ友に関して
付き合いとして会っている相手もいると思います。子ども抜きでも付き合える人ならよいですが、そうでもないならできるだけスルーしましょう。
ママ友へのイライラが子どもや旦那さんに向かないようにしましょう。
参考記事:ママ友ってめんどくさい!?【先輩ママが本音で語る】上手につきあう7つの秘策
仕事での怒りを直す
仕事をしているとどうしても合わない同僚・上司は存在します。イライラしやすい人はじっと我慢するか、キレるしかないのでしょうか?
そうならないために、客観的に自分を見つめなおします。
- 自分の価値観や考えを整理する。
- 相手の価値観や考えを想像してみる。
- 妥協点・解決策などがあるか考える。
もう生理的に無理と思う場合、できるだけ距離を開けるか、嫌われて平気というマインドを作る(ひとりでモンモンタイプ)必要があります。
とにかく相手の言葉を正面から受けないようにしましょう。
- 批判=自分への攻撃と考えずに、
- 批判=自分のクオリティーを上げれるアドバイス
こう考えると色々な面で成長できます。
出る杭は打たれる。
もしかしたら勘違いかもしれません。だけど、勘違いでも自分のスキルが高いから言われていると考えるとイライラも変わります。
少し視点を変えるだけでも性格を直すことができます。次はその具体的な例です。
「当たり前」を「ありがとう」にチェンジする
- 注文した料理が出てくるのは「当たり前」
- 子供がごはんを残さず食べるのが「当たり前」
その考えをチェンジします。
- 自分で作らないのに、美味しい料理が出てきた。「ありがとう」
- 子供がミルクしか飲まなかったのに、自分でご飯を食べている。「ありがとう」
「当たり前」の反対語は、「ありがとう」です。普段から「ありがとう」を使うクセをつけると心のスイッチが変わりやすくなります。
「課題の分離」で橫の人間関係をつくる
「課題の分離」とは、アドラー心理学の考えです。
敵や味方、上下関係などで人間関係を考えると怒りやすくなります。
例)友達との会話
あなた:「あの◯◯って、いつも不機嫌そうで感じ悪いよね。」
友達: 「そう? ぜんぜんそう思わないけど」
と、反対意見を言われると「イラッ」としてしまいませんか? 心のどこかに優劣をつけてしまうと「なぜ、私の意見に同調しない!」と思いがちです。
人の命に優劣はつけられません。赤ちゃんや親でも「橫の人間関係」だとアドラーは伝えています。
課題の分離は、「自分の課題」と「他人の課題」を切りわけて考えます。
- 他人の課題に踏み込みすぎる
- 自分の課題に相手が踏み込みすぎる
どちらもトラブルの原因になります。
課題の分離という思考がプラスされると、もし相手が踏み込みすぎても、心の余裕があるので対処可能です。
まとめ
参考文献として、2冊紹介します。
もっと詳しく知りたいかたは購入をオススメします。
怒りっぽい性格の原因をざっくり突き詰めると、
- 対人関係
- ストレス
- ホルモンバランス
- 精神的な病
- 栄養
- 生活習慣
- 考えかたのクセ
になります。
まずはタイプわけであなたの怒りっぽい性格はどのタイプか理解しましょう。
- 一瞬にしてブチ切れ!タイプ
- しょっちゅうプンプン!タイプ
- いつまでもネチネチ・・タイプ
- 1人でモンモンタイプ
この4つにわけます。
怒りっぽいのを直すのは大変です。少しずつ感情をコントロールしていきましょう。
しょっちゅうプンプン! の章で、セロトニンの不足があると攻撃的になるとお伝えしました。
他にもセロトニンが不足することで、
- ゆううつ
- イライラ
- 更年期の症状
- 緊張しやすい
- 生理に関係するイライラ
- ストレス
- 睡眠障害
がでてきます。
メンタルヘルスにはセロトニンが必要になってきます。これは生理学的に言われているので、あなたの怒りっぽい性格は、セロトニン不足かもしれません。
サプリメントでセロトニン不足対策ができるのをご存知ですか?
詳しい情報はこちらに書いてあります。
>>ネムリスの効果を実感してほしい!まだマイスリーに依存しますか?大学教授が確認ずみの成分とは
画像引用(一部加筆):管理薬剤師.com※1