1. TOP
  2. 美容健康
  3. 冬バテ症状の改善法は5つ!今対策しないと春に悪化する原因とは

冬バテ症状の改善法は5つ!今対策しないと春に悪化する原因とは

 2017/01/12 美容健康  
冬バテ

バテの症状に悩む人は夏バテに比べると圧倒的に少なく、原因がわからないまま過ごされる人がいます。

疲労が取れない。体が重ダルく感じる。気持ちの落ち込み。イライラする。胃腸の具合が悪い(便秘や下痢)。肩こり。むくみ。免疫力が低下して風邪をひくなど自律神経の乱れがでてきます。


あなたはこういう症状だいじょうぶですか?「私もダ!」と思ったあなたは、冬バテなのかもしれません。
年末年始でイベントが多かったり、帰省したら人間関係でストレスを感じたり、何かと変化が多く緊張することが増えます。

今回は、まだまだ知名度の低い冬バテの症状を調査しました。原因がわかれば対策方法もわかるので安心してくださいね。

2017.1.12記事更新しました。

冬バテの症状は

はじめに寒さによるストレスを感じます。そのうち常に体の緊張を感じてしまい辛さが出てしまいます。

  • 疲労が取れない
  • 体が重ダルく感じる
  • 気持ちの落ち込み
  • やる気がでない
  • イライラする
  • 胃腸の具合が悪い(便秘や下痢)
  • 体のコリ
  • むくみ
  • 寝付きが悪くなる
  • 冷える
  • 免疫力の低下

 

夏バテと似ている症状もありますね。
あなたが冬バテなのかチェックリストで調べてみましょう。

あなたの冬バテ度チェック

  • よく爪が割れることがある
  • 体がむくみやすい
  • 運動をしても、汗をかきにくい
  • 耳を指で曲げると痛い
  • 手足が冷える
  • 原因不明の下痢など、胃腸の調子が悪い
  • 筋肉にコリを感じることがある
  • よく寝たはずなのに、体のだるさや疲労感がなかなかとれない
  • 何となくやる気が出ない。ちょっとしたことですぐイライラする
  • たびたび頭痛がする
0~3個は経過観察
4~6個は病院で相談しましょう
7個以上は医師の診察を受けてください

このチェックリストはテレビにもよく出演されている森田豊さん(医師・医療ジャーナリスト・医学博士)が監修されています。

 

冬バテの主な原因は4つあります

チェック項目はいかがでしたか?
しかし、冬バテはどうしてなってしまうのか原因をしらべました。

1.寒い日が多い

冬なので当然ですが、体が冷えてしまい、血管が収縮してしまい、血のめぐりが悪くなります。寒さで体温調節できなくなります。

2.太陽の光が少ない

冬場は日照時間が短くなります。太陽の光が少ないと気持ちも落ち込み、体も重くなります。

3.筋肉が衰えやすい

冬場は寒くて運動不足になりやすいですよね。そうすると体内で熱が産生されずエネルギーが燃えません。疲れやすく、動く元気も不足します。

4.気ぜわしい

なんとなく神経の緊張(交感神経優位)があり、気が休まらず自律神経が興奮しがちになる。朝晩の激しい気温差が原因になります。

 

ほとんどの場合、原因は「冷え」です。
次に多いのが、寒くなってくると自律神経が乱れることによって冬バテはおこります。

 

自律神経との関係

自律神経のバランス

自律神経は、交感神経と副交感神経のバランスが重要で、生命維持に必要なシステムです。乱れると体調に悪影響を及ぼします。その理由は、

交感神経
交感神経は、体を活発に動かしている時や興奮状態に働く神経です。心臓の「ドックンドックン」は早くなり、血圧も上昇してくるのが交感神経が強く働いている状態です。
副交感神経
体がリラックスしている時に働く神経です。
食事中や寝ているときは、副交感神経が優位になっています。
消化の為の唾液の分泌や、胃や腸が活発に動いているのは、副交感神経が優位になっている状態です。

2つの神経のバランスが崩れると、

  • 体温調節
  • 血液を全身に送る
  • 心臓を動かす
  • 胃腸での消化や排泄

これらに不調がでてきます。原因がわかれば対処法・解消法がわかります。

 

冬バテの解消法は5つのポイントとアラ(ALA)が重要

ずばり、自律神経を整えて、交感神経と副交感神経がバランスよく働くようにします。

具体的な方法は、

スポンサーリンク

1.体を温める

1番カンタンなのは、38~40℃位のお風呂にゆっくり入る事。最近は冬でもシャワーで終わらす人が多いです。
あなたは大丈夫ですか?

2.熟睡する

寝る前にスマホやテレビをみると、光の刺激で脳が興奮して眠りづらくなります。
温かい飲み物を飲むのもいいですね。

朝はしっかり太陽を浴びましょう。太陽を浴びると「メラトニン」というホルモンがしっかり充電できます。
不足すると、睡眠障害や自律神経の乱れになります。

3.深呼吸を意識する

仕事中など、集中していると呼吸を忘れる人がいます。1時間に一度は、「深~く呼吸」をしましょう。

4.冷えに注意する

体が冷えると緊張してしまい、交感神経が優位になります。手袋やマフラーなど防寒対策をしっかりしましょう。とくに「首」とつく部位は冷えないようにしましょう。

ショウガを食事に少し入れるのもいいですね。

5.適度な運動

室内でできるものでいいです。軽くスクワットや、ヨガ、ラジオ体操でOKです。

仙台医療専門学校、川上智史医学博士がテレビで紹介していた方法ですが、ゴルフボールを足の裏で30秒間ゴロゴロ転がす。
これだけでも冬バテ解消になります。

食事でも冬バテ解消になります。当然ですが、3食、バランスよく食べる努力をしましょう。

 

ALA(アラ)がポイント!

たこ トマト

「ALA」とは、体内で作られるアミノ酸の1種です。不足すると疲れやすく、元気が出ません。

ALAの多い食材

バナナ・ピーマン・ほうれん草・トマト

タコ・いか・牛ひき肉

納豆、日本酒、赤ワイン

に含まれるので、冬バテ予防に最適です。
しかし、冬バテと夏バテの共通点や違いはあるのでしょうか?

 

夏バテと冬バテの違いは?

夏バテの場合、「クーラー病」と言ってもいいかもしれません。

夏バテは外の気温と、エアコンで冷やされた室内の温度差によって、交感神経と副交感神経の両方が弱り、心身とも影響を受けている状態です。
冬バテは、寒さの中で、体温を維持する為に体が頑張り過ぎて、力を緩めることができなくなってしまいます。緊張したままなので、体は疲れていても、少しも休まらない感じになります。

以前、TBS「ひるおび」で放送されていたデータでは、

スポンサーリンク
夏の場合

  • 最高気温が平均30.8度
  • 最低気温の平均は23度
  • 差が7.8度

夏の屋内と屋外の気温差

  • 夏場の昼30.8度
  • 屋内の推奨温度は28度
  • 差2.8度
冬の場合

  • 最高気温が平均10.4度
  • 最低気温の平均は0.9度
  • 差9.5度

冬の屋内と屋外の気温差

  • 冬場の朝0.9度
  • 屋内の推奨温度は20度
  • 差19.1度

この気温差をみると自律神経が乱れて冬バテになるのもよくわかります。

最後に、東洋医学だと昔から警告していました

冬バテのケアは、「今」しないと春がつらくなりますよ。

冷えや睡眠が主な原因ですが、春になれば「暖かくなって改善する」と思っているなら間違いです。

東洋医学の考えだと、冬は収蔵(動物なら冬眠)、とにかく体を休ませてエネルギーを蓄える時期です。
春になると芽生えの季節になり、休ますどころか活動(興奮)しようとします。

東洋医学には、紀元前に書かれた本があり、黄帝内経素問(こうていだいけいそもん)
四氣調神大論篇(しきちょうしんたいろんへん)というページには、

早臥晩起.必待日光

冬季の養生は、早く寝て、ゆっくり起きる。そして必ず太陽を浴びましょう。

そうしないと、春に体調を崩すと書いてあります。
このように春になると、転職や入学など体のアンバランスさが余計に強まり、自律神経失調症などの不定愁訴(ふていしゅうそ)になります。
季節性情動障害ともいえます。

冬の間にしっかりケアする必要がありますね。

  • 食事をしっかり摂る。
  • 体を温める。
  • 深呼吸を意識する。
  • 冷えに注意する。
  • 適度な運動。
  • 熟睡する。

どれも健康的な生活には必要なものなのでぜひ、「足りていないものがは無いか?」確認しましょう。
「食欲」・「性欲」・「睡眠欲」と呼ばれる3大欲求に含まれる、食事・熟睡はしっかりケアしたいですね。

冬は冬バテの症状以外にもお肌のトラブルが増える季節です。シミや小ジワ、ニキビで悩んでいませんか?

シミや小ジワ、ニキビなどクリームなどでは治らない場合があります。これは体質だったり、必要な成分が不足しているためです。

体質改善で1番手軽にはじめやすいのが漢方薬です。

シミや小ジワ、ニキビに漢方薬が効きます。漢方薬って苦いイメージがありますが、コーティングされていて苦くない商品もあります。

くわしくは>シミは漢方で消える【肌荒れ小ジワも効果あり】苦さゼロで飲みやすい漢方とは

シミは漢方で消える【肌荒れ小ジワも効果あり】苦さゼロで飲みやすい漢方とは

 

\ SNSでシェアしよう! /

キラっと  ~すべての輝く女性を応援するメディア~の注目記事を受け取ろう

冬バテ

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

キラっと  ~すべての輝く女性を応援するメディア~の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!