オイを嗅がせてもらっても良いですか? ニ
誰もが嫌がる質問から始まった、
健康カプセル!ゲンキの時間2016年6月26日(日)
汗・足・加齢だけじゃない!?ミドル脂臭・無自覚臭についての特集でした。
ロケ強力は東京バイオテクノロジー専門学校でした。化学系の場合よく出てきますね。
明日、TBSの「健康カプセル!ゲンキの時間」で【無自覚臭とは?】が放送されます😄
東京バイオで実験を行い、講師の安田先生が協力いたしました!
ぜひ、ご覧ください🎵
◇番組HP https://t.co/cQE0iWuJiS pic.twitter.com/iTXdCqBcFT
— 東京バイオテクノロジー専門学校 (@mkitakouziya) 2016年6月25日
蛭子能収さんのニオイを嗅いでたアシスタントの英玲奈さん。
仕事とはいえ、ぜったいムリって思っちゃいました。
無自覚臭=ふだん意識しないニオイ。
中年男性は要注意となっていましたが、女性も気をつけないといけません。
これから夏に向かってどんどんニオイって気になりますよね。
ワキガとか・・。汗とか・・。体臭全部とか・・。
女性も気になる手軽な体臭対策をお伝えします。
[surfing_su_box_ex title=”お伝えすること” box_color=”#7e7e7e”] ニオイは男性だけで無く女性も注意加齢臭とは違うキツい体臭ミドル脂臭とは?
女性の体臭対策でオススメ汗腺トレーニング
女性の体臭対策その2消臭スプレー
[/surfing_su_box_ex]
次のページ⇒なかなか気が付かない【5つの臭う部位】とは、
ニオイは男性だけで無く女性も注意
無自覚臭5つのポイント
- 首の付け根
- 靴の中
- 脇の下
- 頭の匂い
- ワキガ臭
※ワキガ臭は主に3種類のニオイで構成されています。(硫黄臭、スパイシー臭、脂肪酸臭)
女性の場合、おりもののニオイなど、お股も気になりますよね。
デリケートゾーンの臭い対策はしっかりできていますか?間違った方法を試していると悪化するかもしれません。
>>女性の46.5%が悩むあそこの臭い。絶対失敗しない5つの対策法

無自覚臭と呼ばれるニオイは、アルカリ性の汗が原因です。
皮膚常在菌臭と呼ばれています。
- 加齢臭は背中からニオイやすい。
- ミドル脂臭は後頭部からニオイやすい。
加齢臭とは違うキツい体臭ミドル脂臭とは?
なんと加齢臭の10倍、というデータもあるミドル脂臭。マンダムの研究チームが発見、命名しました。
35から50歳代男性、そのミドル世代特有のニオイを指します。
普通の汗臭や加齢臭とは違う、周囲から不快だと思われやすい汗のニオイです。
女性はダブルヘッド臭を注意しないといけません。
頭皮のニオイ+頭髪のニオイ
頭皮は自分では解らないなぁ。。
主なミドル脂臭の原因成分は?
ミドル脂臭のもと。この物質は加齢臭の原因物質よりも体内から空気中に出てしまう確率が高い。
加齢臭のもと。皮脂の酸化・分解が原因で発生。
加齢臭を簡単な言葉で説明すると・・・あぶらが腐ったニオイとも表現されます。
40歳前後を超えるとこの皮脂が酸化したニオイ成分(ノネナール)と、他の体臭や汗臭、口臭など様々なニオイの混合臭として気になってしまいます。
女性は男性よりもテカテカする皮脂は少ないかもしれません。
だけど、運動不足などで汗をかかない人は臭ってくる可能性が「グッと」高くなります。
ニオイが強くなる時間ってあるの?
朝1番ニオイが強くなります。
寝ている間に汗もたくさんかきますよね?
その他口臭も一番クサイのは朝です。
パジャマもちゃんと洗わないと、寝ている間の汗とニオイを吸収しています。
衣類に付着したニオイ分子が一定量を超えるとニオイが浮遊してきます。
汗の臭いも気になりますが、ニオイの一番の原因と思われるのが『体内の酸化』(サビ)です。
匂い研究の第一人者である埼玉大学大学院理工学研究科、理学博士の長谷川登志夫准教授が解説されていましたね。
女性の体臭対策でオススメ汗腺トレーニング
体臭・多汗研究所所長でもある、五味クリニックの五味院長が推奨しているのが、手足高温浴+半身浴=汗腺トレーニング
浴槽にやや熱い43~44度のお湯を少なめに溜めます。
肘から先と膝から下だけを10~15分間浸す。
これだけです。簡単でしょ?
汗を普段かかない女性は、脳から遠い手足の汗腺は機能低下しやすく、そのため積極的に鍛えなくてはいけません。
末梢をお湯につけると血液が全身に行き渡り、汗をかけます。
汗腺トレーニングは、体はお湯に使っていないので汗が蒸発して体温を調節するトレーニングができます。
2~3週間続けると汗腺が目覚めて、能動汗腺の数がアップします。
臭い対策だけでなく、熱中症予防にも効果があります。
五味院長の著書 『新・もう汗で悩まない』ハート出版
画像をタップするとAmazonのページを見られます。
女性の体臭対策その2消臭スプレー
ゲンキの時間の放送では、加齢臭やいやなにおいについて、分子の形が似ているにおい物質は相性がいいと放送していました。
- 加齢臭にムスクの香り
- 足のにおいには森の香り
- ミドル臭にはローズの香り
加齢臭とイチゴの香りは最悪の組み合わせ。
オヤジにいちごは似合わないって事ね。
さて、根本的な対策じゃないけど消臭スプレーは簡単です。
消臭剤で有名なのはファブリーズとリセッシュですね。
- ファブリーズはトウモロコシ由来の消臭成分でニオイの分子を取り込み消臭します。
- リセッシュは両性界面活性剤、緑茶エキス、除菌剤、香料、エタノールが成分をになっています。
消臭スプレーは危ないと書かれた書籍もあるので、気になる方は購入して一読すると良いかもしれませんね。
自家製消臭スプレー、ミョウバン水の作り方
少し手間がかかりますが、女性のワキガ臭対策として結構有名なミョウバンがあります。
ミョウバンは水に溶けると酸性になるので、細菌の繁殖を抑えます。
準備するもの
・ミョウバン50g(焼きミョウバンでも大丈夫です)
・水 1,500ml
・ペットボトル
作り方
ペットボトルにミョウバンと水を入れ振ります。溶けにくいので一晩は置いておくと良いでしょう。
無色透明の液になったら完成です。
注意点
冷蔵保存で1ヶ月近くもちますが、早めに使いきってくださいね。
お肌に合わない方もいるかもしれません。はじめて使う前はパッチテストをしましょう。
ファブリーズやリセッシュはちょっと抵抗があるなぁ。。だけどミョウバン水って作るの面倒だな。。
そういう方にはミョウバン水って販売されていました。
最後に
ニオイの原因は主に皮脂が酸化したものや、汗などによるアンモニア臭です。
基礎代謝量が低い女性は臭ってくるかもしれません。
自分のニオイは意外と解らないものです。
そして、他人のニオイが不快な時に注意できない人がなんと、89%です。
コメント