【産後ママあるある】は有名人も一緒!抜け毛や産後うつなどこんなに共感7選

子育て

後のママの悩みは心も身体も大変です。

産後の体や心の変化はママには絶対おこる事。

あなたもそうですし、有名人も一緒です。

 

そんな有名人の情報と「産後あるある」をお伝えします。

 

この記事を読むことで、「あっ私だけじゃないんだ!」って気持ちが楽になれますよ。

ヤンキース田中将大選手と結婚した里田まいさんの悩みとは、

  1. 産後の「抜け毛」に悩む
    1. 産後ママにかなりある症状が抜け毛
    2. 産後の食事で抜け毛予防
      1. カルシウム
      2. たんぱく質
      3. ビタミンB系統
      4. ミネラル(亜鉛、鉄)
    3. 産褥期の過ごし方も大事
      1. 無料の育児相談もあります
        1. エンゼル110番
  2. 責任感で急に涙が出たり震える
    1. 産後うつという症状も、多くのママ達が経験しています
    2. 産後鬱状態のママと多忙なパパ
      1. 産後うつ状態を抜けるポイント
  3. 出産後のムクミで足がパンパンに膨れ上がる
    1. 産後の食生活に気を付ける
      1. 産後の浮腫みを解消する方法
        1. カリウムが豊富な食材
        2. 足の下にクッションを入れて高くする
        3. 足湯で足を温める
        4. 浮腫み防止くつ下を履く
        5. 足首だけでも軽い運動をする
  4. 育児に追われ髪がボサボサ、美容室にいけない
    1. 育児のために産前に短く切ってしまうママも多い
  5. バテバテなのに産後のお見舞い・・・ママ友を断りたい
      1. 出産後の病院見舞いを断る口実
  6. 産後ママたちは夫のこんな言動にイラついている!
    1. イラッとさせる瞬間8選
  7. いつからできるの?出産後の性行為
  8. 出産後の性行為に対する4つの疑問
    1. 1.産後のHは痛いって聞くけど?
    2. 2.産後は膣がゆるくなるの?
    3. 3.産後の避妊は必要なの?
    4. 4.セックスレスまっしぐら・・もうしたくない
  9. 産後ママあるあるのまとめ
      1. 産後の「抜け毛」に悩む
      2. 産後うつという症状
      3. 出産後のムクミで足がパンパン
      4. 育児に追われ髪がボサボサ
      5. 出産後の病院見舞いを断りたい
      6. 夫のこんな言動にイラっとする
      7. 出産後の性行為
  10. 最後に

産後の「抜け毛」に悩む

ヤンキース田中将大選手と結婚した里田まいさん。

3360グラムの男児出産後ご自身のブログで、「産後の抜け毛でおデコがどんどん広くなる」

と、記事を書いています。

 

産後ママにかなりある症状が抜け毛

出産後のママはほとんど経験する事です。

 

一般的には産後脱毛症や分娩後脱毛症と呼ばれる症状です。
これらは休止期脱毛症の1つに数えられています。

 

妊娠中は成長期毛の割合が増えて、産後は多くの毛髪が休止期になります。
休止期脱毛は産後以外にも、高熱や手術後になりやすいです。

 

成長期毛は妊娠中に増える下記の女性ホルモンにより、髪の毛や体毛が濃くなる女性もいます。

  • プロゲステロン(黄体ホルモン)
  • エストロゲン(卵胞ホルモン)

 

女性ホルモンが増加することにより髪の毛は抜けにくい状態になります。
しかし、産後は女性ホルモンが一気に減少します。

 

その結果、抜けなかった髪が心配なくらい一気に抜けてしまいます。
通常産後脱毛症は、自然に回復してきます。

産後の食事で抜け毛予防

和食を中心にバランスよく食事をとるのが必要なので、産じょく期はできるだけ無理をせず栄養を摂取しましょう。

 

カルシウム

牛乳・小魚・チーズ

カルシウムは髪に艶とコシを与えてくれます。当然骨にも必要な成分なのでしっかり摂取しましょう。

たんぱく質

大豆・肉・卵など

たんぱく質は髪の毛以外にも身体を作るための材料になります。
とくに大豆に含まれているイソフラボンは女性ホルモンに似た働きをするのでオススメです。
納豆や豆腐の味噌汁など手軽にとれるのがいいですね。

ビタミンB系統

豚肉・レバー・大豆・魚(とくにマグロ)

魚類は全般にビタミンB6が豊富。

ビタミンB6はたんぱく質分解作用によりアミノ酸にする酵素
アミノ酸を別のアミノ酸に組み替える酵素の補酵素として助ける役目があり代謝を促進します。
髪の毛の成分の1つ、ケラチンを作るときはビタミンB6が必要になります。

 

ちなみに、月経前緊張症にもビタミンB6は効果的!

排卵期は血中ビタミンB6濃度が低下します。

排卵期に放出されるエストロゲンという女性ホルモンがアミノ酸代謝を促進させ、ビタミンB6が大量に消費されることにより月経前緊張症の諸症状が現れます。

ビタミンB系統はほとんどが水溶性です。煮魚よりは焼き魚など工夫して摂取しましょう。

ミネラル(亜鉛、鉄)

昔から黒い髪にはひじきやワカメが良いって聞きますよね。
その根拠はミネラルが豊富に含まれているためです。

貝類には亜鉛が豊富です。
ほうれんそうやレバーなどには鉄が豊富。

産褥期の過ごし方も大事

抜け毛を止めて、新しい毛髪が早く生えてきて欲しいですよね。
身体のことを考えると、産じょく期はできるだけ休む必要があります。

 

無理に動くと尿漏れ、ガス・便漏れ、子宮脱、女性性機能への悪影響などが出てきます。
実家が遠かったり、ご主人の帰りが遅い場合、1人で育児をする事になりなかなか休めないです。

 

とっても大変ですよね。

 

無理をせずに、お住まいの自治体や病院でサポートに関する情報をしっかり聞いておきましょう。
お住まいの自治体でも手厚く育児サポートがあるはずです。

 

無料の育児相談もあります

 

エンゼル110番

森永乳業が運営しています。無料で通話ができるのでこういう企業の相談窓口も利用してみては?
0800-5555-110
フリーダイヤルです。

エンゼル110番公式サイト

次は、釈由美子さんが経験した症状とは、

 

責任感で急に涙が出たり震える

釈由美子さんが公式ブログに投稿していました。

 

疲れすぎて眠いのに眠れない。状態で、責任の重さにひとり震えました。

理由もなくただただ涙が止まりませんでした。。

ブログで告白していました。現在は記事が削除されています。

 

産後うつという症状も、多くのママ達が経験しています

主な原因はホルモンバランスの変化です。
女にとって出産は1番体の変化がでてきます。

 

産後うつはマタニティブルーと比較すると症状が重くなります。
産後のママが3~6ヶ月以内に10%~20%の確立で発症します。

 

日本周産期メンタルヘルス学会の資料によると、「2週間以上下記の症状が表れる」と書いています。

 

  • 気分がずっと沈み込む(時に泣けてくる)
  • 日常生活の活動における興味の喪失
  • 罪業感(自分が悪いと感じる)
  • 以前に比べて、動作や話し方が遅い
  • 毎日のように疲労感が続き、気力がわかない
  • 自分を価値のない人間(母親失格)と思う
  • 家事や育児に集中ができないか、物忘れが多い
  • 赤ちゃんのことが心配でたまらない。または無関心になる
  • うまく対処することができない
  • 取り越し苦労が多く、悲観的にしか物事を考えられない
  • この世から消えてしまいたいと自殺を考えるときがある

 

 

複数当てはまるママは、一度ご主人か病院の先生に相談しましょうね。

産後鬱状態のママと多忙なパパ

最近はイクメンも増えて?仕事ばかりのパパは減っているかもしれない。

だけど、そんなのごく一部だと思っています。
出産後も同じペースで働くパパは多いです。

家族を養うためにがんばってくれるのはわかるけど。

 

朝は早くに出勤して、帰りも夜9時を過ぎるのは当たり前。
家事はゴミを出すくらいと、育児と呼べないような抱っこしてあやすだけ。

 

もし、自分1人で育児をがんばっているママがいるなら、ちゃんとパパと話しをしないといけません。

 

男性は口では「手伝う」とか、「家事は適当で良い」って言いますが、
出来ていないと心無い言葉を言う人もいます。

 

現状を理解してもらえないようなら、自治体から保健師さんを紹介してもらったりしましょう。

カウンセリングも良いでしょう。
薬はあまり使いたくないと思うので、マッサージや鍼灸を試すのも良いでしょう。

スポンサーリンク

産後うつ状態を抜けるポイント

できるだけ赤ちゃんと二人だけになるのを避ける。

友達を呼んだり、両親に来てもらったり、10ヶ月を過ぎていれば児童館デビューもできます。

 

人見知りがちのママでも大丈夫。みんな育児をしているので、共通の話題があります。
育児ネタで会話ができるので大丈夫ですよ。

出産後のムクミで足がパンパンに膨れ上がる

 

料理研究家の森崎友紀さんの公式サイトを見ると産後3日目の足の浮腫み写真を掲載されていました。

 

経験したママもいるかもしれませんが、パンパンにむくんでいると痛みを感じ時もあります。

 

さすが料理研究家です。ご自身のブログに対策として減塩と書いていました。
入院中は食事管理がしっかりしているので安心できますよね。

産後の食生活に気を付ける

産後の浮腫みの原因は、妊婦は赤ちゃんのために体内の血液量が約1.5倍通常より増えています。
お産の時に水分が急激に排出されるので、水分バランスが崩れます。

水分バランスを崩したため、こんどは体が必要以上に水分を溜め込みます。
これが産後の浮腫みの原因です。

産じょく期は安静にしておくため、歩行も減少します。そのため足は余計に浮腫みます。

 

産後の浮腫みを解消する方法

1番簡単なのは塩分を控える。体の水はナトリウムとカリウムのバランスで保っています。塩分を減らして水分を排出していきましょう。

カリウムが豊富な食材

納豆、バナナ、干し柿、メロン、きゅうり、よもぎ、アボカド、干しひじき、絹ごし豆腐、玄米、あさり、玄米などを取り入れましょう。

 

足の下にクッションを入れて高くする

足の下にクッションやざぶとんなどをいれて、15センチ前後足を高くします。水の流れがよくなってきます。

足湯で足を温める

血行を促進させるため水分の排出も促進されます。

浮腫み防止くつ下を履く

産前と足のサイズが違っているかもしれません。ムリにキツく感じるのは止めましょう。

足首だけでも軽い運動をする

産じょく期は安静が必要ですが、軽めに歩いたり、足首を動かして筋肉のポンプ作用を利用して浮腫みを改善しましょう。

スポンサーリンク

 

 

育児に追われ髪がボサボサ、美容室にいけない

タレントの小森純さんのお悩みでした。

 

第2子出産後のインタビューで

「産後3ヶ月なんですけど、育児に追われて毎日で1回も美容室に行けていないです」

 

育児のために産前に短く切ってしまうママも多い

これってあるあるだと思いませんか?

お風呂に一緒に入るようになったら、自分の体にクリームなんて塗れません。
髪の毛だってドライヤーで乾かす暇なんてありません。

 

だったら短くしよう!とバッサリ切るママが多いです。

 

気分転換にもなると思うので、一時預かりの保育所や、パパに育児はお願いして出かけてみては?

 

 

バテバテなのに産後のお見舞い・・・ママ友を断りたい

産後でお肌はボロボロ。睡眠不足。。
化粧をするゲンキも無い・・。

 

みんな赤ちゃんを観たくてお祝いに来てくれるのはわかっているけど・・・。

できれば身内だけにしたいですよね。

出産後の病院見舞いを断る口実

  • 「産後の貧血がひどく医師より安静にしてください。」と、指導されている。
  • 病院に来てしまったら、◯◯時から検診があるからと事前に伝えて帰ってもらう。
  • インフルエンザが流行している時期なら、病院によっては面会自体できない事がある。
  • ストレートに、「体調が悪い」そう伝える。

とにかく体調を回復させる事が大切ですよ。

 

産後ママたちは夫のこんな言動にイラついている!

どついたんねん

産後ママは育児で寝不足だし体力もありません。

ご主人の何気ない言葉や心無い言葉によってイラッとしますよね。

 

イラッとさせる瞬間8選

 

  1. 赤ちゃんが泣いていてもテレビを見ている
  2. 家では何もしないのに外ではイクメンっぷりをアピールする
  3. 夜中に赤ちゃんが泣いていても寝ている
  4. 育児は手伝わないのに口出しだけする
  5. 仕事だからと言って育児を手伝わない
  6. 甘えてくるときにかぎってこっちは疲れている
  7. ただ報告だけしてくる。「ウンチしてるよ~」って
  8. ほんの数時間赤ちゃんと留守番しただけで、すごいだろアピール

 

いつからできるの?出産後の性行為

ママからしたくなる人、パパからしたくなる人色々だと思いますが、
スキンシップも大切なので先輩ママはどうしていたかgooのアンケート結果から

 

1カ月以内 7%
1カ月~ 52%
2カ月~ 21%
3カ月~ 4%
4~6カ月 6%
まだしていない 10%

ほとんどの先輩ママは1ヶ月過ぎたころから始めています。
お医者さんも、普通分娩で体調に問題が無ければ、産後1ヶ月以降から可能と言ってます。

 

ただし、帝王切開などの場合、お医者さんからの許可を待ちましょう。
もし、聞きづらい場合は助産師さんや看護師さん経由で確認しましょう。

 

ママの中には会陰切開された方もいるでしょう。
その場合、許可がでても違和感が無くなるまで待つママもいます。

 

出産後の性行為に対する4つの疑問

産後の性行為

1.産後のHは痛いって聞くけど?

女性ホルモンバランスが乱れているので、膣のうるおい成分の分泌量が少なくなるためです。
会陰切開の傷の痛いも時間がたてば軽減します。
挿入の角度など工夫してみましょう。

 

2.産後は膣がゆるくなるの?

産後はゆるくなります。通常なら皮膚と同じなので戻ります。
産じょく期のおこなう産褥体操は子宮が戻る8週までの間、毎日がんばって体操をしましょう。
産後翌日から(帝王切開の方は4日め以降)からスタートできます。

 

3.産後の避妊は必要なの?

「もう一人ベビーが欲しい」

そういう方もいると思います。
産後の避妊はすぐはじめてください。
次の月経が来る前に妊娠する女性もいます。
母体の体力が落ちているので、次の妊娠までは1年以上は開けたいです。

 

4.セックスレスまっしぐら・・もうしたくない

育児に追われて、体力がもたない。ご主人が汚く思える。。
色々な理由でそういう気になれない女性は多いです。

露骨に拒否するのではなく、できる範囲でスキンシップは継続しましょう。
パパの気持ちも変わるはずです。

ご主人が傷つかないように思いやりのある言葉で伝えてくださいね。

 

男性は言葉に出さないとわからないものです。
ただ拒否するだけだと、そのまま関係が無いままになります。

 

産後ママあるあるのまとめ

産後の「抜け毛」に悩む

里田まいさんも悩んだ産後の抜け毛。
産後脱毛症は自然に回復してきますが、しっかり食事や産後の過ごし方に注意しましょう。

産後うつという症状

釈由美子さんが悩んだ産後鬱。
ホルモンバランスが関係してきます。自分1人で抱え込まず家族にちゃんと話をしましょう。

出産後のムクミで足がパンパン

料理研究家の森崎友紀さんが悩んだ産後の足の浮腫み。
予防は減塩食と、軽い運動など。

育児に追われ髪がボサボサ

タレントの小森純さんも悩みました。
育児で自分の時間がありません。バッサリ切るママもいます。
気分転換にもなるので育児はお願いしてお出かけしてみては?

出産後の病院見舞いを断りたい

みんな同じ事を考えています。
体力は落ちています。「体調が悪いので」は、ちゃんと断る理由ですよ。

夫のこんな言動にイラっとする

みんなイラッとしています。
ストレスを溜めこまないようにしてください。

出産後の性行為

普通分娩なら産後1ヶ月以降からOK
体調にもよるのでお医者さんに相談しましょう。
もうしたくない・・という女性も多いです。だけどスキンシップは継続しましょうね。

 

最後に

いかがでしたか?
産後あるあるはみんな共感できるのでは? 産後は体力の低下やホルモンバランスを崩したり、身体の変化が大きくなります。

産後の体調不良はある成分が圧倒的に不足している場合が多いです。その成分とは?

くわしくはこちらから>産後も葉酸が必要な9つの理由!抜け毛頭痛は葉酸不足が原因

産後も葉酸が必要な9つの理由!抜け毛頭痛は葉酸不足が原因
実は、産後の女性は葉酸が不足しています。体型の変化、便秘・痔、妊娠線、頭痛・産後うつ、肌荒れ、抜け毛、生理不順、不正出血、母乳が少ない・つまる、貧血。産後に葉酸を摂ることで快適な生活を手に入れましょう。詳しくはこちらをクリック!

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました