1. TOP
  2. 子育て
  3. 昼夜逆転した赤ちゃんの直しかた、寝てくれない赤ちゃんに寝てもらう4つの方法

昼夜逆転した赤ちゃんの直しかた、寝てくれない赤ちゃんに寝てもらう4つの方法

後まもないママを苦しめる一つが昼夜逆転してしまった赤ちゃん。
ぜんぜん夜寝てくれないってホント辛いですよね。

昼夜逆転って直るの? って不安になります。
じつは、新生児や月齢が早いうちは仕方ない部分があります。

昼夜逆転した赤ちゃんの睡眠サイクルはいつまで続くか心配だと思います。しかし、必ず直るので安心してください。

こんかいは、ママにもできる昼夜逆転を直す方法をお伝えします。

こちらの記事もオススメです。

赤ちゃんの夜泣き対策に使える11のテクニックと6つの原因

お伝えすること
  • 赤ちゃんの体内時計について
  • 昼夜逆転の直しかた
  • 朝はたっぷり太陽を浴びる
  • 昼間はしっかり遊ばせる
  • 夕方は早めの沐浴(お風呂)にする
  • 夜は眠る環境を整える
  • 昼夜逆転がなかなか直らない場合、原因があります

昼夜逆転してしまう赤ちゃんの体内時計について

生後0~3ヶ月くらいまでは、赤ちゃんの体内時計は他の臓器などと同じく未発達です。

 

専門的ですが北海道医療大学看護福祉学部の論文です。

エビデ ンスに基づいた育児情報の検討〜乳児期の睡眠覚醒リズムの確立〜

引用先:エビデ ンスに基づいた育児情報の検討〜乳児期の睡眠覚醒リズムの確立〜※1

キラっと編集部注:REM睡眠(レム睡眠)とは、眠りが浅い睡眠です。NonREM睡眠(ノンレム睡眠)とは、深い睡眠です。

新生児の睡眠サイクルは昼夜関係なく約3~4時間です。昼夜逆転もこの頃は仕方無いかもしれません。

 

どうしてもこの時期の赤ちゃんは昼夜逆転している場合が多いです。先輩ママも1番苦労する時期です。

生後3ヶ月~6ヶ月くらいになると体内時計も整い、睡眠リズムができてきます。
この時期の昼夜逆転は、パパやママの生活リズムに関係している場合があります。

生後6ヶ月くらいから、今度は夜泣きが始まります。
大人もそうですが、夜眠っている間に日中にうけた刺激や体験を記憶する作業をしています。
このときに刺激が強すぎて夜泣きする場合があります。

 

昼夜逆転の直しかた

生後3ヶ月くらいまでは体内時計が未発達とお伝えしました。しかし、体内時計生活サイクルを整えてあげるのはパパとママの役目です。がんばって睡眠の習慣をつけていきましょう。

もしかしたら、

  • パパやママが夜更かししていませんか?
  • 朝は元々弱いからと朝寝坊になっていませんか?

世界から見ても日本人は睡眠不足です。

米ミシガン大学が100カ国の平均睡眠時間を調査。日本とシンガポールが7時間24分と、最も短いことが分かった。

大人向けですが、睡眠不足を解消する3つの方法を記事にしています。体内時計の説明もあるので、お役に立てる記事なので、ご覧ください。⇒ 睡眠不足解消法は1日3回たった5分でOK!やる気スイッチもこれでオン

睡眠不足解消法は1日3回たった5分でOK!やる気スイッチもこれでオン

医師

赤ちゃんの昼夜逆転を直すのとともに、パパ・ママの生活サイクルも改善していきましょう。

朝はたっぷり太陽を浴びる

決まった時間にカーテンを開けて太陽の光を部屋の中に入れるか、部屋の明かりをつけて赤ちゃんを起こしてあげよう。

光を浴びることでメラトニンが減っていきます。

メラトニンとは、光を感知すると減少して、暗くなると急激に増加する。
睡眠を誘発する作用があるので光を浴びて減らしていきましょう。

先輩ママ
「おはよう!朝ですよ~」って声をかけながらやってみよう。

 

昼間はしっかり遊ばせる

月齢や個人差はありますが、お昼の時間帯は散歩したり、遊んだりしましょう。
お昼寝が長いと夜はどうしても眠ってくれません。

適正な昼寝の時間は、月齢によって違います。

加齢に伴う総睡眠時間、 レム睡眠、 ノンレム睡眠の変化

画像引用先:社団法人日本看護協会※2

わかりにくいかもしれませんが、3~6ヶ月くらいまでは1日の半分は眠っています。月齢が若いほど睡眠時間が長く、さらに眠りが浅いです。

スポンサーリンク

 

先輩ママ
抱っこしていて、やっと寝た! と思って布団に寝かせたらまた泣き出した(T_T)

みんな同じ経験をしていると思います。

生後6ヶ月くらいしてくると、起きている時間も増えてきます。

 

お昼寝も生後8ヶ月以降は遅くても15時過ぎにはすませましょう。

遅くなると1日のスケジュールがどんどんずれてしまいます。

 

夕方は早めの沐浴(お風呂)にする

お風呂はパパのお仕事という家庭も多いでしょう。
しかし、入浴時間が遅くなるとどうしても赤ちゃんの昼夜逆転をうながしてしまいます。
お風呂に入ることによって興奮してしまいますよね。

パパにはお休みの日にしっかりがんばってもらいましょう。

夜は眠る環境を整える

「朝に光を浴びてメラトニンを減らしましょう。」とお伝えしました。
こんどは眠るためにメラトニンを増やす必要があります。

3ヶ月くらいまでは体内時計が未発達で、なおかつ眠りのサイクルが3~4時間と短いです。
だけど、部屋の明かりを暗くして眠りやすい環境を整えてあげる必要があります。

あと、パパの帰りが遅かったり、寝かしつけの時間かぶる場合は、事前に打ち合わせしておきましょうね。

先輩ママ
カギの【ガチャ】っていう音で目覚めて殺意を覚えた経験あり(汗)

 

昼夜逆転がなかなか直らない場合、原因があります

オムツの汚れやお腹が空いているのは当然ですが、ほかにも考えられる原因があります。

げっぷやうんちができてない

授乳やミルクを飲んだあとは背中をトントンしますよね?
「ゲボッ」って吐き出す場合もあるので、ちゃんとげっぷさせてあげましょう。
ウンチが出にくい赤ちゃんもいますよね。小児科でマルツエキスをもらって飲ませていてもなかなか出にくい場合は、綿棒浣腸を試してください。

部屋の温度が高すぎる、もしくは低すぎる

赤ちゃんの体温調節機能は、まだ未発達です。

背中に汗をかいていたり冷たくなったりしていませんか?

とくに冬場に着こませ過ぎで、熱くなってしまい眠れない赤ちゃんもいます。

知人のママで、冬場に赤ちゃんが夜中に泣き出して何をしても泣きやまない。
そして、近所に住むおばあちゃんにすぐ来てほしいと泣きついたそうです。

自転車に乗ってきたおばあちゃんは、冬場の寒さですっかり冷えきっていました。しかし、抱っこしたらピタッと泣き止みました。
室温が高すぎて赤ちゃんが泣きやまなかったそうです。

光や音で興奮している

赤ちゃんは色々なことに興味があります。

隣の部屋で大人たちの話し声や笑い声、テレビの音や光があると眠れません。
光や音は大丈夫ですか?

赤ちゃんの体内時計が狂ってしまった

旅行にでたり、お昼寝の時間が長くて夕方まで眠ってしまった。こうなると授乳の時間もずれてしまい、赤ちゃんもリズムが乱れます。

スポンサーリンク

旅行に行きたい家庭もあると思います。だけど数ヶ月くらいガマンしませんか?

赤ちゃんの昼夜逆転を直す方法のまとめ

いかがでしたか?新生児の頃はいくらママががんばっても体内時計が未発達のために昼夜逆転はあたり前と言ってもよいかもしれません。

医師
できるだけ、お母さんもお昼寝を活用しながら乗り切ってください。

昼夜逆転してしまう赤ちゃんの体内時計について

  • 生後0~3ヶ月くらいまでは赤ちゃんの体内時計は他の臓器などと同じく未発達です。
  • 生後3ヶ月~6ヶ月くらいになると体内時計も整い、睡眠リズムができてきます。
  • 生後6ヶ月くらいから今度は夜泣きが始まります。

昼夜逆転の直しかた

  • 朝はたっぷり太陽を浴びる
  • 昼間はしっかり遊ばせる
  • 夕方は早めの沐浴(お風呂)にする
  • 夜は眠る環境を整える

昼夜逆転がなかなか直らない場合、原因があります

  • げっぷやうんちができてない
  • 部屋の温度が高すぎる、もしくは低すぎる
  • 光や音で興奮している
  • 赤ちゃんの体内時計が狂ってしまった

記事の途中でも触れましたが、新生児のときはどうしても体内時計が未発達なので、昼夜逆転がなかなか直らないです。

しかし、成長とともに解消されてきます。ある程度大きくなると今度は夜泣きをする赤ちゃんが出てきます。昼夜逆転は体の未発達が原因でした。

 

子供の成長記録は写真や動画だと思いますが、ちゃんと整理できていますか?

フォトブックが簡単でキレイですよ。
アプリなら無料で作れるものから、フォトスタジオと同じ高画質なフォトブックまで紹介しています。

自分でテキストを入れたり、レイアウトを考えたり無限の楽しみがありますよ。

値段もフォトスタジオに比べると半額以下、1/10にもなります。

くわしくは>>フォトブックのおすすめは安い商品?20名のブロガーレビューを徹底リサーチ

フォトブックのおすすめは安い商品?20名のブロガーに最も検索されたサービスとは

 

 

 

引用先:エビデ ンスに基づいた育児情報の検討〜乳児期の睡眠覚醒リズムの確立〜※1
画像引用先:社団法人日本看護協会※2

\ SNSでシェアしよう! /

キラっと  ~すべての輝く女性を応援するメディア~の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

キラっと  ~すべての輝く女性を応援するメディア~の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!