部屋干しの臭い対策はガッテンで注目されたモラクセラ菌一発解消法と定番31パターンを試す
photo:weheartit
雨が数日つづくと洗濯がたまって大変ですよね。
あなたは、仕方なく部屋干しにしたら「生乾きのニオイ」が気になった経験ありませんか?
今回は、NHKテレビ『ガッテン』で放送された「梅雨を快適に! いや~な部屋干し臭一発解消SP」の内容だと、ニオイの原因は“モラクセラ菌”と伝えています。
今回は部屋干しのニオイの原因や、31通りの解決方法をお伝えします。
お伝えすること:目次
- ガッテンの部屋干しのイヤなニオイ一発解消法
- ガッテンでも注目されたドイツの洗濯事情
- 部屋干しのニオイ、5つの原因とは
- 部屋干しのニオイを防ぐ方法31選
- 1.洗濯量は6~8割にする
- 2.お湯で洗うのはドイツの伝統的な洗いかたと同じ
- 3.濡れた洗濯ものは洗濯カゴに入れない
- 4.洗濯ものを直接洗濯槽に入れない
- 5.洗濯機のフタは開けておく
- 6.汚れをしっかり落とす
- 7.部屋干し用洗剤を使う
- 8.酸素系漂白剤を使う
- 9.洗剤を使い分ける
- 10.洗剤の量に気をつける
- 11.洗濯槽の汚れを落とす
- 12.除湿器やエアコンで除湿をする
- 13.扇風機などで風を送る
- 14.換気扇を回して風通しをよくする
- 14.風向きと洗濯ものの向きに注意する
- 15.乾燥機を使う
- 16.アイロンをかけてから干す
- 17.新聞紙で除湿する
- 18.消臭スプレーを使用する
- 19.洗濯が終われば放置せずにすぐ干す
- 20.カーテンレールに干さない
- 21.洗濯もの同士の間隔を開ける
- 22.アーチ型になるように外側に長いもの、内側に短いものを干す
- 23.ワイヤーハンガーの2本使い
- 24.タオルなどはじゃばら干しにする
- 25.スカートやズボンは筒干し
- 26.パーカーは逆バンザイ干しかフードを洗濯バサミで止める
- 27.シャツはえりを立て、ボタンをはずす
- 28.タオルはずらし干し
- 29.長袖シャツはお化け干し
- 30.こまめに洗う
- 31.洗濯王子オススメはお風呂場に干す
- ニオイが取れない洗濯ものを復活させる9つ方法
- 天日干しの3つのデメリット
- まとめ
ガッテンの部屋干しのイヤなニオイ一発解消法
一発で解消する方法は3種類どれが1番カンタンなのか? 生活スタイルに合わせてお選びください。
1.生乾きの臭い対策には60度の温水で洗う!!
しかし、日本の洗濯機は高温での使用は禁止されています。ガッテンでは、その代わりに脱水後に「アイロン」をつかうことをオススメしています。
フェイスタオル1枚の面積で約5分かかるようです。
2.コインランドリーで乾燥させるのがオススメ
コインランドリーで乾燥させるのもオススメです。近くにあれば利用しましょう。
3.お湯(40度くらい)+酸素系漂白剤を使用する
とくに粉末タイプがオススメです。
50度を超えるお湯は使わないようにしましょう。
頻度は月に一度で大丈夫です。
今回の洗濯方法を試すときは洗濯表示を確認してください。
ヨーロッパ(番組ではドイツ)では、生乾き菌や伝染病(ペスト)がうつらないように温水で洗う習慣があり、臭いを元から断つ方法です。
モラクセラ菌が臭うときは、適度な湿気があるときです。
ある家庭でおこなった洗濯の実験では、
菌数:バスタオル1gあたり
洗う前:6600万個
- 洗濯直後:4150万個
- 天日干し:5300万個
- 部屋干し:6980万個
洗う前より増えてしまっています。
長年使っていくとモラクセラ菌が積み重なってしまい、バリア状態になってしまいます。
その結果、洗って生乾きの間にモラクセラ菌が増殖してしまいます。
このご家庭でニオイを除去するために使用されたのが、酸素系漂白剤でした。
ガッテンでも注目されたドイツの洗濯事情
温水で洗うのが一般的なドイツではどのような洗濯をしているのでしょうか?
部屋干しのニオイ、5つの原因とは
花王発表の「消費者の洗濯における臭いの調査」(2007年)によると、およそ70%の人が洗濯しても衣類にニオイが残ると答えています。
その原因はいったい何なのでしょうか?
1.モラクセラ菌の繁殖
“モラクセラ菌”と呼ばれる日和見感染菌が、洗濯後の独特な悪臭「ぞうきんのようなニオイ」の原因(4-メチル-3-ヘキセン酸)と、2011年に花王が愛知学院大学薬学部の河村好章教授との研究結果を発表しました。
ガッテンでもイヤなニオイの犯人として紹介されてました。
モラクセラ菌は「乾燥」や「紫外線」では死滅しません。
モラクセラ菌自体は臭くなく、水分や人の皮脂を好んで増殖する菌で、増殖(分裂)するときにニオイを発します。
モラクセラ菌が洗濯後も服に残り、服の使用中や保存中にニオイを発生させていました。
モラクセラ菌が残っていると、一度乾燥してニオイが無くなっても、汗や水分を拭き取ったあとに増殖してニオイを出します。
花王の発表だと「アタックNeo抗菌EX Wパワー」には、モラクセラ菌を攻撃するために開発されたそうです。
出典:花王
2.汚れ
皮脂汚れや汗の染み付いた服は当然ニオイますよね。しっかり洗えていない場合、汚れた箇所から雑菌が繁殖しやすくなります。
3.洗濯機(洗濯槽)の汚れ
洗濯槽はちゃんと掃除していますか?
洗濯槽は目に見えない裏側には汚れがベッタリついているかもしれません。
結局汚れた水で服を洗っているのと同じなので、ニオイがついてしまいます。
4.乾くまでに時間がかかる
洗濯後すぐに干していますか?
湿った状態の服は雑菌が繁殖しやすい状態です。
厚手の服などは風をあてるなど早く乾かす工夫も必要です。
5.お風呂の残り湯で洗濯
エコな考えからだと水資源を無駄なく使っているので、とてもよいことです。しかし、お風呂の残り湯が汚い場合、皮脂汚れがお湯に含まているかもしれません。
そのまま洗濯してしまうとニオイの原因になります。
部屋干しのニオイを防ぐ方法31選
部屋干し対策をあなたもしっかりやっていると思いますが、細かくわけると31通りあります。
まだおこなっていない方法があればぜひ取り入れてくださいね。
1.洗濯量は6~8割にする
雨が多いと洗濯ものがたまります。
仕方なく洗濯するときは、一気に全部洗うのは止めましょう。
すすぎもしっかりできるので雑菌が残る心配が減ります。
2.お湯で洗うのはドイツの伝統的な洗いかたと同じ
ドイツの水質は硬質なので、水洗いだと汚れがとれないため温水で洗うのが一般的です。
汚れがひどいときは、40度以上の温水を利用すると汚れ落ちがよいです。
3.濡れた洗濯ものは洗濯カゴに入れない
雨に濡れた服や下着をそのまま洗濯カゴに入れていませんか?
雑菌が繁殖しやすいのでやめましょう。
洗濯カゴは穴の開いた、シリコン製やプラスチック製がオススメです。
4.洗濯ものを直接洗濯槽に入れない
洗濯カゴを用意しましょう。
直接洗濯槽に汚れた服や、湿った服を入れると雑菌が繁殖しやすいです。
さらに洗濯槽の中は空気がこもりやすく衛生的ではありません。
5.洗濯機のフタは開けておく
洗濯が終わった直後の洗濯槽の中は湿気がいっぱいです。フタを閉めたままだと雑菌が繁殖しやすいです。
- 閉めたままだと湿度が97%位に上昇
- 菌の繁殖しやすい湿度は60%
出典:『あさイチ』(NHK)2015年6月3日放送
洗濯槽は、常に乾燥する状態を心がけましょう。
6.汚れをしっかり落とす
当然ですが汚れが残ったままだとニオイの原因になります。
汚れがひどい箇所は部分洗いをしたり、つけ置き洗いをしたり一手間が必要になります。
とくにくつ下や汗を拭いたタオルは下洗いするとよいでしょう。
7.部屋干し用洗剤を使う
普通の洗剤に比べて、部屋干し用洗剤は除菌成分や菌類を除外する成分が入っています。
横浜国立大学の大矢勝教授が『この差って何ですか?』(TBS系)に出演されたときに伝えていました。
番組では、「24時間履き続きたくつ下の雑菌の除去を比較」していました。
洗う前:1200万個
洗った後
- 普通の洗剤:1万8000個
- 部屋干し用洗剤:3900個
部屋干し用洗剤を使ったほうが除菌率が高いとわかりました。
8.酸素系漂白剤を使う
酸素系漂白剤は色柄ものにも使えます。
酸素系漂白剤も粉末タイプ、液体タイプがあります。
- 粉末タイプ:白物にオススメ
- 液体タイプ:色柄ものにオススメ
漂白剤は汚れ落ちよりニオイを抑える効果が高いです。
注意:塩素系とは混ぜない!
9.洗剤を使い分ける
粉末タイプは液体タイプより洗浄力が強いと言われています。
汚れの多くは酸性です。粉末洗剤は弱アルカリ性なので汚れとの相性がよいです。
- 液体タイプ、ジェルボールタイプ洗剤は中性
- 漂白系は酸性
クリーニング師の近藤高史さんがこのようにアドバイスしています。
10.洗剤の量に気をつける
汚れを落としたいからと適正量より多く洗剤を入れていませんか?
すすぎ残しになってしまうと逆にニオイの原因になります。
さらに洗濯槽が汚れる原因にもなります。
適正量より少ないと、当然ですが、汚れをしっかり取ることができません。
11.洗濯槽の汚れを落とす
部屋干しのニオイの原因が洗濯槽の汚れです。
いくら洗剤を変えたり、干しかたを工夫してもクサくなってしまいます。
乾燥している状態なら気がつかないけど、水に濡れるとクサい「蓄積臭」(ちくせきしゅう)もあります。
洗濯槽の汚れを落とすのにオススメなのは「過炭酸ナトリウム」です。
重曹で洗う場合や、市販の洗濯槽クリーナーを使う場合もありますが、効果が1番あるのでオススメです。
しかも100円ショップで購入できます。
洗濯槽汚れの落としかた
音声あり
12.除湿器やエアコンで除湿をする
梅雨の時期や夏場など湿度が高いと乾きが遅くなります。
乾燥までに時間がかかると雑菌が繁殖してニオイの原因になります。
私も子供が産まれてから除湿器を使用しています。
13.扇風機などで風を送る
お手軽ですが、扇風機で風を送ると乾きの速さがかなり違ってきます。
実験によると、扇風機の風を利用すると、3倍以上の早さで乾くと伝えられています。
出典:フジテレビ商品研究所
冬場でも部屋干し用に1台置いておくと便利ですよ。
14.換気扇を回して風通しをよくする
部屋干しで必要な「空気の流れ」が作れます。
こちらの動画をご覧ください。
音声なし
LIONが提供している動画です。
換気扇を回しておくと湿気が換気扇によって流れていくのがわかります。
14.風向きと洗濯ものの向きに注意する
扇風機で風をあてる場合、全体にあたる工夫が必要です。
扇風機の首を振って洗濯ものにまんべんなくあたるようにしましょう。
15.乾燥機を使う
乾燥機がある場合、利用しましょう。
除菌機能付きなどもあるのでニオイ対策に有効です。
16.アイロンをかけてから干す
アイロンを干す前にかけます。
シャツのエリや袖などは乾きにくいので、アイロンを使うことでシワも伸び乾かすこともできます。
17.新聞紙で除湿する
新聞紙を押入れに敷いて湿気対策しているかたもいます。
洗濯ものを少しでも早く乾かすときも、洗濯ものの下に敷いておくと湿気を吸ってくれます。
18.消臭スプレーを使用する
一時的には効果があります。
しかし、原因となる汚れや菌が除去できていないので時間がたつとニオってきます。
つけすぎるとシミの原因にもなるので緊急時以外は使用しないほうがよいでしょう。
19.洗濯が終われば放置せずにすぐ干す
すぐに干しましょう。
マイナビニュースのアンケート結果だと多くの女性が1時間以内ならOKと回答しています。
「30分未満」 | 36.7% |
「30分~1時間未満」 | 37.4% |
「1時間~2時間未満」 | 15.0% |
「2時間~3時間未満」 | 6.1% |
「3時間~4時間未満」 | 1.0% |
「4時間~5時間未満」 | 0.3% |
「5時間~6時間未満」 | 0.3% |
「6時間以上」 | 3.1% |
20.カーテンレールに干さない
意外かもしれませんが、カーテンレールや窓、そしてカーテンは汚れている場合が多く、洗濯ものに付着して菌が繁殖しやすくなります。
季節によっては、窓の結露が洗濯ものについていつまでも乾かない状態になります。
また動画のように空気が動きにくく、乾くのに時間がかかります。
音声なし
21.洗濯もの同士の間隔を開ける
まとめて洗濯すると干しきれなくてついつい洗濯もの同士の間隔が狭くなります。
重なっていると風の通りも悪く、乾きにムラが出てしまいます。
干しかたを工夫する必要があります。
22.アーチ型になるように外側に長いもの、内側に短いものを干す
横からみるとアーチ型(外側に長いもの、内側に短いものを干す)
LIONがおこなった実験では
- アーチ干し:4時間
- 長短干し:4時間30分
- V字干し:4時間30分
1番早く乾く干しかたは“アーチ干しが最も乾きやすい”と発表しています。
条件:室温25℃、相対湿度65%
出典:cradle
23.ワイヤーハンガーの2本使い
厚手の洋服に利用すると乾きが早くなります。
セーターなどは2本用意して前、後ろとくっつかないように空間をつくると筒状になり早く乾きます。
画像引用:オールアバウト
24.タオルなどはじゃばら干しにする
ピンチハンガーを利用してじゃばら(アコーディオン)に干すと、大きなシーツなども少ないスペースで干せます。
25.スカートやズボンは筒干し
できるだけ風が流れやすい状態を作りましょう。スカートやズボンは筒状にすると風の流れがよくなります。
26.パーカーは逆バンザイ干しかフードを洗濯バサミで止める
普通に干すと、パーカーのフードは背中の部分と重なって乾きにくいです。
逆さま(逆バンザイ)に干したり、フード部分を洗濯バサミで挟むと乾きやすくなります。
27.シャツはえりを立て、ボタンをはずす
薄手に感じるシャツもえりは重なって乾きにくいです。エリは立てておきましょう。
部屋干しなので風に飛ばされる心配はありません。ボタンもはずして風の通りをよくしておきましょう。
28.タオルはずらし干し
ハンドタオルは端と端が重ならないように干しましょう。ずらして干すと早く乾きます。
ピンチハンガーを利用してタテに干してもよいでしょう。
29.長袖シャツはお化け干し
ハンガーを2本用意して、長袖の部分をもうひとつのハンガーにひっかけて干しましょう。
脇の下の乾きが早くなります。
ただ、干すときにスペースが必要になります。
30.こまめに洗う
干すときは、できるだけ洗濯ものが重ならないように干すのがポイントです。
ため込まず、こまめに洗うと汚れ落ちもよく、乾燥も早くなります。
31.洗濯王子オススメはお風呂場に干す
洗濯王子こと中村祐一さんがオススメしている干す場所はなんとお風呂場です。
理由1:換気扇がある
空気が動くと乾きもよくなります。換気扇だけ回していても丸一日あれば完全に乾きます。
理由2:隔離した状態が作れる
湿気の多い季節だと洗濯ものを干すだけで余計ムシムシしてきます。
お風呂場だと狭い空間の湿気を下げることを考えるとよいので効率よく乾かせます。
さらに生活臭や料理のニオイが付着することもありません。
理由3:干しっぱなしでも邪魔にならない
お風呂場は入浴にしか使いません。干しっぱなしでも邪魔にならず、急な来客にも慌てずにすみます。
理由4:洗濯機が近い
一般的には、お風呂場と洗濯機が設置してある場所は同じ場合が多いです。
洗ったらすぐ干す。これが簡単にできます。
お風呂場に干すコツ
- 浴室乾燥機がついているお風呂場の場合、つっかえ棒は1本ついているはずです。
- 洗濯ものが多い場合、もう1本設置しましょう。
- 空気の流れを作るため、お風呂場のドアを少し開け、扇風機で風をあてる。
ニオイが取れない洗濯ものを復活させる9つ方法
部屋干しで失敗した服は、ずっとニオイが気になります。もう1度洗っても取れないニオイの解決方法です。
1.お湯を使う
ドイツでは水が軟水のためお湯で洗濯するのが一般的です。ガンコなニオイにはお湯を使用するとよいですよ。
40度以上のお湯を使う。
注意:熱に弱い繊維の場合、縮む可能性もあるのでタグを見ておきましょう。
2.酸素系漂白剤を使う
ニオイ対策でも紹介した酸素系漂白剤。ニオイの除去にはぜひ使いましょう。ガッテンでも紹介されていました。
3.粉末洗剤を使う
粉末の酸素系漂白剤は液体タイプの酸素系漂白剤より効果的です。
注意:塩素系とは混ぜない!
4.つけ置き洗いをする
つけ置きする目安時間は約20分
つけ置き洗いの方法
- 40度以上のお湯を用意する
白物は50度でもOK
色柄は40度 - 粉末の洗剤と粉末の漂白剤を組み合わせる
- つけ置き時間:約20分
5.アイロンをかける
脱水後すぐに100度以上でアイロンをかけると殺菌効果があります。ガッテンでも紹介されていました。
6.スプレー式の消臭剤を使う
簡単に利用できますが、効果は一時的な場合もあり、動物を飼っている場合注意が必要です。
7.クリーニングに出す
煮洗いなどの手間を考えるとクリーニングに出すほうが確実で簡単です。
8.コインランドリーで洗う
コインランドリーを使えば大量の洗濯ものも効率よく洗えて、しっかり乾燥してくれます。ガッテンでも紹介されていました。
9.天日干しをする
天日干しには殺菌効果があると言われていますが本当なのか調べた結果があります。
- 5センチ四方の綿布を数枚に、黄色ブドウ球菌を含む水をしみこませる。
- 日光がよくあたる屋外に綿布を天日干し(お昼12時)
- 10分、30分、60分の時間経過ごとに1枚ずつ綿布を回収
黄色ブドウ球菌数
- 開始直後:約8100万
- 10分:約1万3000
- 30分:360
- 60分:0
日陰においた綿布
- 10分:1600万
- 30分:470万
- 60分:約270万
出典:フジテレビ商品研究所
天日干しをする時間帯は10時~14時の4時間がオススメです。
天日干しの3つのデメリット
天日干しはやっぱり最高ですね! と片付けられない問題もあります。
1.服が日焼けする
日射しの強い日に干していると服の色が変色してきます。
防止策のひとつとしてひっくり返して干す方法があります。
2.花粉やホコリ、PM2.5が付着する
花粉症で悩むかたは絶対に外に干さないと思います。
花粉症シーズン以外にも最近PM2.5や黄砂が心配です。
3.急な雨や風で洗濯をやり直す可能性がある
夏の時期は天気が急に変わりやすく、お勤めのかたは干したまま出かけると、突然の雷雨で洗濯ものが濡れたり、強風で飛ばされる心配もあります。
まとめ
部屋干しのニオイの原因は
- 雑菌の繁殖
- 汚れ
- 洗濯機の汚れ
- 乾くまでに時間がかかる
- お風呂の残り湯で洗濯
5つありました。
とくにモラクセラ菌の増殖には注意しないといけませんね。
部屋干しのニオイを防ぐ方法も31通り紹介したので、どれかできていないものがあれば採用してください。
ニオイが取れない服を復活させる9つの方法もお試しください。
天日干しはよい面ばかりでなく、3つのデメリットがあったので体質によって部屋干しがよい場合もあります。
ガッテンでは下記がモラクセラ菌対策として紹介されていました。
- ドイツの家庭と同じように高温のお湯で洗う→日本の洗濯機だとできない場合が多いので脱水後すぐにアイロンをあてる。
- コインランドリーを使用する。
- 温水(40度くらい)+酸素系漂白剤(粉末がオススメ)
参考にしてくださいね。
これで衣類のニオイ対策はバッチリですね! 取れないニオイは宅配クリーニングでスッキリ落としませんか?
お店クリーニングと同じくらいの金額で利用できます。
くわしくはこちら>宅配クリーニング【比較】マジでおすすめサービス!安さや保管無料など1番はどこ?