2人目の子供が生まれて毎日寝不足だった。
3歳の長男はちょっと赤ちゃん返りなのか甘えてきたり、わざと手間をかけさせる。
旦那も休日以外は仕事で帰りが遅い。。
化粧はもちろん、髪の毛を乾かす暇も全くない。
こんな生活が数年間も続いたら「死んでしまう」
っていうか、これって立派な「産後うつ」だよ・・・。
産後うつ一歩手前の私を救った言葉
休日、旦那が家にいる時
「僕が子供たちの面倒みてるからゆっくり休んでいいよ」
普段なら危なっかしくて、旦那と子供だけにするのは抵抗があったけど、その日はなぜかすんなり喜べた。
- 「ありがとう」
- 「じゃあ、お言葉に甘えて少し横になるね」
長男は私と遊びたい素振りをみせたが、寝室でしばらく休むことにした。
ウトウトしながら
しばらくすると
長男が心配そうにひょっこりやってきた
- 私の様子を見に来たのか?
- 私と一緒に遊びたいのか?
長男がやって来た
「あ~もうっ!やっぱり休めない、旦那ちゃんと子守しろよ!」
そうイライラしながらも、私はなんとなく寝たふりをしていた
すると、
この続きは動画をご覧ください。
動画:長男の一言
音声あり
子供からの何気ない一言に泣ける pic.twitter.com/o3sS6uhjpn
— Resolve (@NayamiKaiketus) 2016年11月25日
動画引用先:Twitter.com
あなたもすっごい大変だと思います。
だけど、その様子は子供もパパも理解してくれています。
そして、兄妹がいる場合、お兄ちゃん・お姉ちゃんは知らない間に優しくてしっかりした子供に成長してくれます。
育休中のパパに見てほしい動画
二人目を里帰りで出産するママ。
ママの出産の間、普段は仕事で忙しいパパが、ママと息子のために1ヶ月の育休を取り、初めてのふたり暮らしをすることに。
いつもは家事も育児もしているけれど、一人だけの子育てはどうも勝手が違う……。
奮闘するパパは、どのように日々成長する息子との絆を深めていったのか?
音声あり
ママの頑張りが優しい子供に成長させるのだと思います・・だけど
- お母さんいつもお疲れ様
- いつもがんばってるもんね
- ゆっくり休んでね
子供にこんな言葉をかけられたら涙が止まらないですよね。
こういう言葉があれば、どんな事でも乗り越えられると思います。
- ありがとう
- お母さんは大好きな
- あなた達の為に頑張るからね
だけど、頑張りすぎは「絶対にダメ」
- お母さん歴はたかだか数年です。何もできないペーペーと思うべき。
- 本当は何もせずにテレビを観ながら、ダラダラしたいと思って当然
- もっとオシャレして、朝まで友達と遊びたい
理想のママ像からかけ離れていて問題なし!他のママも思っています。
そんな気持ちで、今日もまたお母さん業頑張りましょう!
最後に
どこにでもありそうなエピソードですが、「グッ」ときますよね。あなたにも、気がつかないだけでこういうストーリーはあるはずです。伝えたいストーリーがあればコメントに書いてもらえると嬉しいです。
子育ては親としての成長の時期です。たった数年のママ歴ですべて上手くできる人はいません。
ネットやSNSの情報ばかりみていると、
- 母乳で育てないとダメとか
- ハーフバースデー記念をやらないとダメとか
- ひとりっ子だと、ワガママな子供になるとか
そうかもしれないし、そうじゃないかもしれません。「自分はダメだな」って思わないでください。
1つだけ確かなものは、
『ママの愛情があれば、優しい子供に育ちます。』
だけど、四六時中愛情を与える必要はありません。ママが充実した日々を過ごして初めて愛情を与えられます。
こういう状況を「シャンパンタワーの法則」といいます。
シャンパンタワーの1番上(ママ)に、シャンパン(充実した日々)が注がれないと下(家族や友達)に愛情を与えられません。
日々の生活を毎日写真に残すのも、振り返ったときに思い出になります。
子供の成長記録は写真や動画だと思いますが、ちゃんと整理できていますか?
フォトブックが簡単でキレイですよ。
アプリなら無料で作れるものから、フォトスタジオと同じ高画質なフォトブックまで紹介しています。
自分でテキストを入れたり、レイアウトを考えたり無限の楽しみがありますよ。
値段もフォトスタジオに比べると半額以下、1/10にもなります。
くわしくは>>フォトブックのおすすめは安い商品?20名のブロガーレビューを徹底リサーチ

コメント