きちんと洗濯しているつもりでも、服から汗のニオイが消えないということはありませんか?
服の汗臭さに対して悩みを持っている人はたくさんいます。
汗のニオイは、柔軟剤を使ってもなかなか消えないもので、私も同じような経験をしたことがあります。
- 汗っかきだから常に服が汗臭く感じる。
- 洗濯してもなかなか消えないし、他の服と一緒に置いとくとニオイが移ることもある。
では、服が汗臭くなる原因は何なのでしょうか?
今回は、服についた汗のにおいを消す方法についてご紹介します。
関連記事
ジャムウ石鹸の効果を7つの商品口コミから検証!新発想のジャムウ商品は石鹸より凄い
服が汗臭い原因
服が汗臭い原因は、服の中で汗などを分解するときに出るニオイです。
実は、汗そのものにはニオイがありません。汗臭いと感じているニオイは、汗ではなく分解されたことによって出てくるニオイです。
常在菌による汗やたんぱく質、皮脂の分解は、衣類の中、つまり繊維の中でおこなわれています。そのため、汗臭いニオイが服に染み付いてしまうのです。
関連記事
体臭対策グッズ【2018年版】口臭、頭皮、足、ワキガ別のおすすめ商品を紹介

服に染み付いたニオイを消す方法
服に染み付いたニオイを消す方法としては、主に次の7つが挙げられます。
- 洗剤を変える
- 漂白剤を使用する
- 消臭スプレーを使用する
- お湯を使用する
- 重曹を使用する
- 洗ったあとすぐに干す
- 干しかたを工夫して早く乾かす
ただし、効果が高いかわりに、衣類を傷つけてしまったり、脱色させてしまったりする可能性がある方法もあるので、注意してください。
1.服のニオイは洗剤を変えて消す
洗剤は、弱アルカリ性である粉末洗剤を使ったほうが、ニオイや汚れが落ちやすいです。もし液体洗剤を使っているのであれば、粉末洗剤に変えるという方法があります。
たんぱく質や皮脂は弱酸性なので、弱アルカリ性の粉末洗剤を使うことによって、菌のエサとなるたんぱく質や皮脂を取り除きニオイを消すことができます。
ただし、粉末洗剤は洗浄力が強いため、色落ちしやすくなるというデメリットがあります。
2.がんこなニオイに漂白剤を使用する
洗剤を変えてもイマイチ効果が出ないという場合は、漂白剤を使用するという方法もあります。
漂白剤には塩素系のものと酸素系のものがありますが、塩素系は漂白力が強いため白い衣類にしか使用することができません。酸素系漂白剤を使用してください。
漂白剤はニオイを消すのにおすすめの方法ですが、衣類を傷めたり、直接触ると手が荒れたりすることがあります。十分注意して使用してください。
3.服のニオイ消しにお湯を使用する
漂白剤を使ってニオイを消すときに合わせて使ってほしいのが「お湯」です。ぬるま湯よりも熱湯のほうが効果的です。
酸素系漂白剤をお湯にとかしたら、その中に洗濯物を入れて30分から1時間ほどつけ置きします。
その後普通に洗濯をおこなうことでニオイ落ちの効果を得ることができるので、漂白剤とお湯は合わせて使うようにしましょう。
4.服に消臭スプレーを使用する
消臭スプレーを使用するのもひとつの方法です。
消臭スプレーを使ってニオイを消す方法は、服を着てから嫌なニオイに気付いたときにおすすめ。消臭スプレーをひと吹きするだけなので、1番手っ取り早い方法でもあります。
5.汗臭い服にも効果的! 万能アイテム重曹
弱アルカリ性の重曹には、弱酸性のたんぱく質や皮脂を中和し、ニオイを消す効果があります。
重曹は掃除にも使われており、威力が強力というわけではありませんが、ニオイに対する効果はあります。
水1リットルに対して小さじ5杯の重曹水を作り、その中に洗濯物をつければOKです。
関連記事
重曹で掃除が簡単に!換気扇汚れは満足度200%主婦実践の激落ちテクニック【動画あり】

6.汗臭さ予防には洗ったあとすぐに干す
洗ったあとすぐに干すことで、他の衣類から汗のニオイなどが移らなくなります。
洗ったあとそのままにしておくと、その間に取り切れなかった汗のニオイなどが他の衣類に移ってしまう可能性があります。洗ったあとはすぐに干すことを心がけましょう。
7.干しかたを工夫して早く乾かせばニオイなし!
汗のニオイを消すためには、いかに早く衣類を乾かすかが重要になります。
もちろん晴れの日は外に干しておけば、簡単に乾きます。
ただ問題となるのは、外干しができない雨の日です。洗濯物が乾きにくい冬場も困ります。
そんなときは、衣類除湿乾燥機やエアコンを使ってみましょう。
衣類除湿乾燥機やエアコンを使用することによって、雨の日でも冬の日でも早く乾かすことができます。
関連記事
部屋干しの臭い対策はガッテンで注目されたモラクセラ菌一発解消法と定番31パターンを試す

外出先で服の汗臭さを消す方法
外出先で服の汗臭さを消す方法として1番おすすめなのが、重曹水スプレーです。
重曹水スプレーは持ち運びやすい携帯用があるので、持ち歩いておけば外出先で服の汗臭さに悩まされる心配はありません。
ニオイの気になる部分に吹きかければ消臭剤の役割を果たしてくれます。
洗濯しても汗臭さが消えないときにチェックすべき3つのポイント
洗濯しても汗臭さが消えないという場合には、以下の3つのポイントをチェックしてください。
- 洗濯物を詰め込みすぎていないか
- 洗濯機が汚れていないか
- 洗濯機は換気できているか
1.洗濯物を詰め込みすぎない
洗濯するときは、洗濯物を詰め込みすぎていないかチェックするようにしましょう。
洗濯物を詰め込みすぎた状態で回してしまうと、ニオイや汚れが落ちにくくなります。また、衣類同士が密着してしまっているため、洗濯していてもニオイが移ってしまう可能性があります。
2.洗濯機の汚れ
洗濯機は常にキレイな状態を保っておくようにしましょう。洗濯機の汚れは、衣服への汚れだけでなくニオイの原因にもなります。
3.洗濯機の換気
洗濯機の汚れだけでなく、換気もしっかりおこなうようにしましょう。換気をおこなっていないと、汚れと同じように衣類への汚れやニオイの原因になることがあります。
関連記事
宅配クリーニング【比較】マジでおすすめサービス!安さや保管無料など1番はどこ?

まとめ
服についた汗のニオイの取りかたについて紹介してきましたが、いかがでしたか?
- 服についた汗のニオイの取りかたはたくさんある。
- 重曹水スプレーを持ち歩いておけば、外出先での汗のニオイにも対応できる。
- 洗濯してもニオイが消えないときは、洗濯機や洗濯物の量をチェックする。
これらを押さえることで、服についた汗のニオイも解決することができます。服の汗臭さに悩んだときは、ぜひ参考にしてみてください。
もし、あなたが汗のニオイとワキガにも悩んでいるならこちらの記事もぜひご覧ください。
くわしくは>>わきが対策10選!女性におすすめの臭いケアのご紹介【男性閲覧禁止】

コメント