MEC食【肉食やせダイエット】ダイエット総選挙の放送+書籍の内容まとめ

MEC食女性 ダイエット

レビで放送された、『ダイエット総選挙2017夏の陣☆超最新ラクやせ術で体重−15Kg超え続々SP!』

番組内でダイエット指導された、肉食やせダイエットは、MEC食ダイエットでした。渡辺信幸先生(こくらクリニック院長)推奨のMEC食ダイエットの実践方法を番組で放送された内容と書籍の内容をあわせて紹介します。

 

オススメ記事
404 NOT FOUND | キラっと  ~すべての輝く女性を応援するメディア~
アラサー世代のキラっと輝く女性のダイエット・美容・健康や、人に聞けない悩みやお仕事、妊娠出産・育児まで、【今ほしい情報】を発信するライフスタイル応援メディア

 

  1. MEC食のやりかた
    1. 番組で取り上げた1日のメニュー
    2. 食事は口に入れたら30回噛んで食べる
    3. 空腹感があればいつ食べてもOK
    4. 葉野菜からビタミンCを補給
      1. MEC食での野菜の量は?たくさん食べたほうがよい?
    5. 主食のご飯、パン、麺類を控える
    6. お酒を飲むなら焼酎かハイボールがオススメ
    7. お肉の調理にはラードやバターを使う
    8. 停滞期に代謝をアップするには
  2. ダイエット総選挙2017について
  3. MEC食は飽きる!?MEC食のデメリットは?
  4. MEC食とは
  5. なぜ、ダイエットなのに肉、卵、チーズを食べるのか?
    1. 脂肪燃焼を促すカルニチンがお肉に含まれています
      1. 肉はビタミン、ミネラルも含む食品です
    2. 卵は栄養バランスにすぐれている食品です
    3. チーズは簡単に食べられて、料理にも重宝する食品です
      1. 主治医が見つかる診療所でオススメしていたチーズレシピ
        1. 内臓脂肪をスッキリさせるチーズの食べかた
        2. 1.チーズの味噌漬け
        3. 2.高野豆腐のチーズ煮っ転がし
        4. 3.パリパリチーズせんべい
  6. 糖質制限ダイエットとMEC食の違い
    1. ・MEC食は噛む回数が決まっている
    2. ・糖質制限は噛む回数を特に指定していない
    3. ・MEC食は食べるものに制限はありません
    4. ・糖質制限は食べるものに制限がある
    5. ・糖質を過剰に制限するとエネルギーが不足する
  7. MEC食のQ&A
    1. MEC食の場合、コレステロールが心配
    2. MEC食を続けると体臭はどうなる?
    3. 肉の食べすぎで、胃もたれしないの?
    4. 卵アレルギー、乳製品アレルギーがある場合は?
    5. MEC食で体重がなかなか落ちない場合
    6. ご飯大好きスナック大好き!どうしたらいいですか
    7. 30回噛むのがなかなか実践できません
    8. 肉の代わりに魚でもよい?チーズの代わりにヨーグルトや牛乳でもよい?
    9. 肉ばかり食べて便秘になりませんか?
    10. 大腸がんになるリスクは大丈夫ですか?
    11. MEC食は何歳からやっても大丈夫ですか?
    12. 妊婦や授乳中でもMEC食はできますか?
  8. MEC食的、渡辺先生の太る原因とカロリーの関係
  9. 食品に含まれる糖質を、角砂糖の糖質に換算
  10. 外食でMEC食を実践する場合
    1. 夜なら居酒屋がオススメ
      1. お酒はハイボールなどの蒸留酒やビールは糖質ゼロタイプを選びましょう
    2. コンビニ食でMEC食を実践
      1. チーズで食欲を上手にコントロール
  11. 糖質が多く食べるときに注意が必要な食品
  12. タンパク質は動物性タンパク質をしっかりと摂取
  13. 調味料は塩、胡椒でシンプルに
  14. まとめ

MEC食のやりかた

肉食やせダイエット=MEC食は、食事のメインを“肉、卵、チーズ”にする。

  • 肉:200g
  • 卵:3個
  • チーズ:120g
  • 基本の量(ベース量)です。空腹感があれば、もっと食べても大丈夫です。
  • 肉は豚肉、鶏肉、牛肉など種類は何でもOK
  • 肉200gは豚薄切り肉なら約9枚になります。
  • チーズ120gの目安はベビーチーズなら8~10個、6Pチーズなら1箱が目安。

番組で取り上げた1日のメニュー

  • 朝・・・ゆで卵1個、チーズ60g
  • 昼・・・ハンバーグ(150g)とミニサラダ
  • 夜・・・肉、チーズ入りスクランブルエッグ(肉50g、卵2個、チーズ60g使用)

野菜はいろどりとして摂取します。

食事は口に入れたら30回噛んで食べる

肉食やせダイエットのポイントは、30回噛むこと! 噛むことによって、だ液がたくさん出ます。そうすると脳の満腹中枢も刺激され、少ない食事も満足できるようになります。

  • 一度にたくさん口に入れずに、お肉は小さめサイズにカットすると早食いも防止できます。
  • 口に入れたら、お箸やフォークはテーブルに置く。
  • 形がなくなって液状になったら飲み込むくらいが理想です。

ゆで卵なら、1個15分かけて食べるのが理想です。

3つの数字【200、3、120】に30回噛む【KK30】を加えた4つの数字を覚えましょう。

カムカム30と呼ばれますが、しっかり実践できるかが肉食やせダイエットでは重要です。

カレンダーを1~30日まで数えたり、「ありがとう」を6回数えたりするとしっかり噛むことができます。

空腹感があればいつ食べてもOK

MEC食の考えだと太る原因は糖質と考えています。そのため、肉、卵、チーズならお腹が空いたらいつ食べても大丈夫です。量も多くなっても構いません。

葉野菜からビタミンCを補給

野菜緑

お肉と卵、チーズだけだと食事の色合いがワンパターンになります。食事を目で楽しむことができません。そこで緑色である葉野菜を適量(おいしく食べられる量)食べましょう。

MEC食だけだと、ビタミンCが補給できません。サプリメントでも構いませんが、糖質の少ない葉野菜をとりましょう。

MEC食での野菜の量は?たくさん食べたほうがよい?

“食べすぎは腸を詰まらせる”と渡辺先生は考えています。理由は、野菜の食物繊維は人の体内では消化できないためです。

MEC食での野菜は、ビタミンCの補給が主な目的です。ちなみに2015年日本人の食事摂取基準でのビタミンC推奨量は男女共100mgです。

書籍でオススメの野菜は?
 サラダ菜、リーフレタス、ほうれん草、小松菜、チンゲン菜、モロヘイヤ、ベビーリーフなど、他にもブロッコリー、オクラ、ゴーヤ、もやしなども糖質が少ないです。

主食のご飯、パン、麺類を控える

4つの必須栄養素(タンパク質、脂質、ビタミン、ミネラル)を摂取する。糖質(炭水化物)は、必須ではない栄養素になるので、控える。

甘いお菓子や、清涼飲料水もいけません。糖質が多い野菜の摂取も控えましょう。

お酒を飲むなら焼酎かハイボールがオススメ

蒸留酒は“糖質がほぼゼロ”です。糖質ゼロの発泡酒もよいでしょう。

蒸留酒はアルコール度数が高いので水や炭酸で割って飲むか、しっかり水を飲みながら楽しみましょう。

mark_warning04飲みすぎには注意しましょう。

お肉の調理にはラードやバターを使う

ラードやバターを使うことで満腹感が高まります。料理のうま味や、コクが高くなります。

MEC食で使う油は、バターやラードなど加熱に強く酸化しにくい動物性油脂を進めています。

停滞期に代謝をアップするには

朝一番にバターを摂取します。バターの脂質は体温が上がって、代謝をアップ! 体脂肪が燃えます。

オススメは朝バターコーヒーです。

ブラックコーヒーにひとかけらの無塩バター(10g)を入れる。

さらに、トレーニング前にバターをかじると番組内だと発汗作用がすごいことに!!

モデルの泉里香さんも、モデル現場でも流行りつつあるとコメントしていました。

ダイエット総選挙2017について

番組概要なので、番組をご覧になった人はスルーしても大丈夫です。

音声あり

くわしくみるときはここをクリック

2017年5月17日(水) にTBSで放送された『ダイエット総選挙2017夏の陣☆超最新ラクやせ術で体重−15Kg超え続々SP!』

おデブな女子9人の体重が60~90kgで、年齢層も10代~50代までと幅広い参加者によるダイエット特番!
2017年の1月にも放送されて、前回優勝したぢをんさん、2位のレイチェルさんもリベンジで参加しています。

芸能界からも2名参戦!

  • 元祖アイドルスケーターW→渡部絵美さん
  • 元祖天才子役・S→斉藤こず恵さん

医師やエクササイズなどの専門家が指導して、3つの最新ダイエットに挑戦します。そして、たったの2カ月でチーム別にダイエットに挑戦して優勝者を決定します。

最新ダイエットは、

  1. 痩せたければ肉を食え!謎の肉食やせダイエット
  2. 前回王者・最強MCTオイルは空腹感ナシで17kg減の魔法のオイル!?
  3. 簡単時短レシピで便秘解消!超最新ラクやせ食材で美味しく痩せる!

ダイエットを実践して、2カ月で“ウエスト-30cm”“体重-15kg”という驚くほどの減量やダイエット効果が放送されます。

ダイエット指導は、

  • 今回記事で紹介している、MEC食ダイエットの渡辺信幸先生(こくらクリニック院長)
  • シェフの山下春幸さん(HAL YAMASHITA エグゼクティブシェフ)
  • MCTオイルを指導している医師の畠山昌樹先生

エクササイズの指導は、イケメンインストラクターとして有名なセントラルスポーツの澤木亮介インストラクター

MCは前回と同じく、ナインティナインの矢部浩之さん、ウエンツ瑛士さん

ゲストは榊原郁恵さん、スピードワゴン、泉里香さん、鈴木奈々さん、ゆりやんレトリィバァさん、りゅうちぇるさんなど

MEC食は飽きる!?MEC食のデメリットは?

肉、卵、チーズがメインになるのでどうしてもレシピがワンパターンになりがちです。

さらに、卵は安く購入できますが、肉やチーズは種類によっては出費がかさみます。

 

MEC食とは

渡辺信幸先生が考案した、肉(MEAT)、卵(EGG)、チーズ(Cheese)を食事の中心にして、体質改善をはかるもので、その頭文字をとってMEC(メック)食と呼ばれます。

渡辺信幸先生のプロフィール

1963年生まれ。1991年名古屋大医学部卒、医療法人沖縄徳州会中部徳洲会病院に入職。伊良部島診療所院長、宮古島、石垣島徳洲会病院、徳州会新都心クリニック院長を経て2010年6月徳州会こくらクリニック(那覇市)院長就任(現)。離島、救急医療の経験から、予防医療の重要性を説く。著書に『一生太らない体を作る「噛むだけ」ダイエット』、「日本人だからこそ『ご飯』を食べるな~肉・卵・チーズが健康長寿を作る」、「野菜中心」をやめなさい~肉・卵・チーズのMEC食が健康をつくる。そのほか、「壮快」「健康」「夢21」「カラダにいいこと」「CHANTO」「NUMBERS」等多数。

テレビ出演 「主治医が見つかる診療所」(テレビ東京)、「林修の今でしょ!講座」(テレビ朝日)

全国で講演活動も展開中

健康長寿からメタボ島と言われる沖縄。その沖縄で18年間診療した経験から、肥満、生活習慣病の原因を解明しました。食事を変えるだけで肥満、メタボリックシンドロームが劇的に改善します。日々、実際の診療で指導し、驚く程の効果をあげている。

まぐまぐ

 

なぜ、ダイエットなのに肉、卵、チーズを食べるのか?

タンパク質、脂質を摂取する目的があり、効率よく食事でとれるのが肉、卵、チーズの組み合わせです。

肉にも種類(牛、豚、鶏、羊)があり栄養価も違います。種類を深く考えると混乱するので、お好きな肉からはじめましょう。魚でも構いませんが、人体に近い肉のほうがよいでしょう。

脂肪燃焼を促すカルニチンがお肉に含まれています

カルニチンという成分が脂肪燃焼を促すと言われています。肉の色が赤いほどカルニチンの含有量が高いです。

スポンサーリンク

通常は体内で十分な量が産生されます。

参考資料としてご覧ください。

各種食品のカルニチン含有量(1オンスは約28g、1カップは240ml)

食品 mg
調理したビーフステーキ 4オンス(約113g) 56~162
調理した牛のひき肉 4オンス(約113g) 87~99
全乳 1カップ(240ml) 8
調理したタラ 4オンス(約113g) 4~7
調理した鶏の胸肉 4オンス(約113g) 3~5
アイスクリーム 1/2カップ(120ml) 3
チェダーチーズ 2オンス(約57g) 2
全粒小麦粉のパン 2切れ 0.2
調理したアスパラガス 1/2カップ(120ml) 0.1

データ引用先:「統合医療」情報発信サイト厚生労働省

肉はビタミン、ミネラルも含む食品です

赤身肉の豚ヒレの栄養成分(100g中)

  • カロリー:115kcal
  • タンパク質:22.8g
  • 脂質:1.9g
  • 炭水化物:0.2g

MEC食では肉の種類は関係ありません。豚肉、牛肉、鶏肉、ラム肉、部位も好きなところで大丈夫です。

ビタミン、ミネラルをくわしくみる

画像引用先:カロリーSlim

卵は栄養バランスにすぐれている食品です

MEC食卵

卵の栄養成分1個(60g)

  • エネルギー:91kcal
  • タンパク質:7.38g
  • 脂質:6.18g
  • 炭水化物:0.18g

ビタミンやミネラルのバランスもよく「完全栄養食」と呼ばれたりもします。ただし、ビタミンCが含まれていないので葉野菜やサプリメントからの摂取が必要です。

ビタミン、ミネラルをくわしくみる

画像引用先:カロリーSlim

チーズは簡単に食べられて、料理にも重宝する食品です

チーズ

手軽に食べられて、しかも美味しいチーズ。

プロセスチーズの栄養成分:スライス1枚 18g

  • エネルギー:61kcal
  • タンパク質:4.09g
  • 脂質:4.68g
  • 炭水化物:0.23g
ビタミン、ミネラルをくわしくみる

画像引用先:カロリーSlim

主治医が見つかる診療所でオススメしていたチーズレシピ

東北大学大学院、齋藤忠夫(さいとう ただお) 教授が紹介していたチーズレシピです。

内臓脂肪をスッキリさせるチーズの食べかた

毎食の15分ほど前に10~20g食べる。そうすることで、

  • 食前に食べると、血糖値の急上昇を抑えられ肥満防止に!
  • 腹持ちがよく、自然と食事の量を抑える事ができます
1.チーズの味噌漬け

材料

  • プロセスチーズ:4切れ
  • 西京味噌:100g
  1. プロセスチーズをガーゼで包む
  2. 西京味噌に漬ける
  3. 冷蔵庫で一晩寝かす
2.高野豆腐のチーズ煮っ転がし

材料

  • 高野豆腐 3個
  • バター  10g
  • 粉チーズ 大さじ2
  • みりん  大さじ3
  • 醤油   大さじ2
  • だし   1カップ
  1. 戻した高野豆腐にバターとだしを加える
  2. パルメザンチーズを大さじ2杯加える
  3. 醤油を加える
  4. 煮汁が1/4になるまで煮込む
3.パリパリチーズせんべい
  1. 溶けるタイプのスライスチーズをクッキングシートの上にのせる
  2. 電子レンジで約2分(500W)チンする
  3. 冷ませば完成

このレシピは番組レギュラー医師秋津医師オススメでした。

チーズはカルシウムも含まれていてとても美味しい食品ですが、値段が高騰しています。

日本経済新聞電子版(2017/2/17)によると、

乳製品の輸入価格上昇 チーズ3割、バターは前年比5割

値段の高さが継続するにはネックになります。

 

糖質制限ダイエットとMEC食の違い

ハンバーガー

MEC食ダイエットと同じく最近有名な糖質制限ダイエット。糖質を制限するのは同じですが、違いはあるのでしょうか?

2つともルーツは同じで、LCTP (=低炭水化物、高タンパク質)の食事です。

スポンサーリンク
  • 糖質制限が低糖質優先
  • MEC食は高タンパク高脂肪優先

糖質制限の場合、ただ単純に穀物を抜く人が多く、その結果、栄養不足になりがちです。

しかし、MEC食は肉、卵、チーズを優先して食べるので、必要な栄養素はしっかり取れて健康的に痩せられます。

 

・MEC食は噛む回数が決まっている

カムカム30回がルールとしてあります。1口食べると30回は咀嚼(そしゃく)します。

・糖質制限は噛む回数を特に指定していない

糖質制限を実践中のあなたはぜひ噛むことを意識してください。だ液も分泌されて満腹感も得られやすいです。

しかし、米やパスタなどは噛み続けると最初は甘みがありますが、食物繊維を含んでいるので最終的には味がなくなります。

 

・MEC食は食べるものに制限はありません

30回噛むルールを守って、肉、卵、チーズのベース量を食べます。お腹がいっぱいにならない場合、追加で肉、卵、チーズを食べてもよいですし、炭水化物や野菜、大豆を摂取しても問題ありません。

・糖質制限は食べるものに制限がある

糖質制限は炭水化物などの主食(ご飯、パン、パスタなど)や、糖質の高い根菜類、砂糖の摂取を制限して、変わりにタンパク質や脂質でエネルギーを補う。

 

・糖質を過剰に制限するとエネルギーが不足する

糖質制限、MEC食に限らず、自己流ダイエットは健康を損なう可能性があります。決められたルールや管理のもとでおこないましょう。

テレビ番組『ガッテン』で放送された糖質制限ダイエットの方法は、

  1. ごはん・パン・麺を減らす目安は普段の半分
  2. 糖質の減少分を、タンパク質・脂質で補う。

タンパク質・脂質は満腹感を感じるまで食べてもOK。

タンパク質・脂質は満腹中枢を刺激する物質を分泌するので食べすぎになりにくい。

  1. 1日3食のバランスをよくする。

 

MEC食のQ&A

MEC食の場合、コレステロールが心配

肉や卵をたくさん食べて、コレステロールは大丈夫?

厚生労働省の2015年日本人の食事摂取基準では、コレステロールの基準が撤廃されました。

成人は男750mg、女600mgを上限としていた食事からのコレステロールの目標量を撤廃した。

産経ニュース

血中コレステロールの7~8割は体内で作られ、食事の影響はもともと少ない。また、コレステロールの摂取量が多ければ体内で作る量が減らされ、逆に摂取量が少なければ体内でたくさん作られるというように、血液中の量を体がコントロールしていることが分かっています。

あなたもコレステロールを悪者だと決めつけていませんか?

コレステロールは体内の細胞の修復に欠かせない存在で、日々新鮮なものを供給する働きがあります。

MEC食を続けると体臭はどうなる?

くわしくみるときはここをクリック

ネット上のMED食ダイエット実践者のコメントをみると「臭くない」、「臭くなった」両方の意見があります。

渡辺先生の書籍を拝見すると、臭いに関することは書いてありませんでした。

 

肉の食べすぎで、胃もたれしないの?

くわしくみるときはここをクリック

考案者の渡辺先生は、肉、卵、チーズは胃の消化液によって消化されるので胃もたれはしないと伝えています。さらに、胃もたれの原因は、糖質と食物繊維で、キノコ、海藻、根菜、こんにゃく、米、麺類、生野菜などが原因とのこと。

人は食物繊維を消化する消化液がありません。

また、胃には糖質の消化液も含まれていないので、ご飯をよく噛まないで食べると胃もたれします。MEC食で肉を1口30回よく噛んで食べれば胃もたれは防止できます。

卵アレルギー、乳製品アレルギーがある場合は?

くわしくみるときはここをクリック

残念ながらMEC食はできません。卵アレルギーの人は、肉と乳製品だけにしましょう。

アレルギー体質かどうか、病院での採血検査で調べてみることをオススメします。

MEC食で体重がなかなか落ちない場合

くわしくみるときはここをクリック

「太り気味の人は炭水化物中心の食生活の場合はほとんどで、体に必要な栄養素が足りていない場合が多いです。」

渡辺先生は書籍の中で、そう伝えています。

炭水化物中心だった人が高タンパクの食事をはじめると、まず筋肉や骨量が増えて体重が増える場合があります。しかし、それを過ぎると減量に向かいます。

また、やせ型の人は体脂肪が落ちて筋肉がつき、やせると言うより引き締まった体になります。

ご飯大好きスナック大好き!どうしたらいいですか

くわしくみるときはここをクリック

無理なダイエットはストレスが溜まり長続きしませんよね。

肉、卵、チーズを1口30回よく噛んで食べて、最後にご飯と言う順番にすれば、自然と徐々にご飯の量が減っていきます。

 

スナック菓子が止められないと言う人に書籍で渡辺先生がオススメしていたのは、沖縄で昔から食べられているおやつ『アンダカシー』です。

豚皮をラードであげたものなので糖質ゼロです。

 

30回噛むのがなかなか実践できません

MEC食ダイエットに限らず早食いは肥満のもとです。よく噛む習慣を身につけましょう。

30回噛むためにオススメ方法
  • 壁にかけたカレンダーを1日から30日まで数えながら食べる
  • 1口を小さく切って食べる

実践してみましょう。

肉の代わりに魚でもよい?チーズの代わりにヨーグルトや牛乳でもよい?

くわしくみるときはここをクリック

魚料理はもちろんオーケーですが、肉も一緒に摂るようにしましょう。

肉の代わりに魚でもタンパク質をとることができますが、肉は鉄分や脂肪など、他の栄養も一緒に取れる上、必要なタンパク質を効率的に体内に摂取できます。

ヨーグルトや牛乳には糖質(乳頭)が多く、両者ともに100g当たり約4.8gです。

チーズの栄養をヨーグルトや牛乳に置き換えると糖質過多になります。量に気をつけて、チーズと組み合わせるとよいでしょう。

肉ばかり食べて便秘になりませんか?

くわしくみるときはここをクリック

肉、卵、チーズは、そのほとんどがタンパク質と脂肪です。胃や腸などの消化液によって全てきれいに消化され、吸収されます。

つまり、ほとんどがカスが出ないといえます。

それに対して穀物、野菜中心の食事には食物繊維が多く、人の体では消化できないため、翌日の便として排出されます。お腹が張り、便は固いです。MEC食に切り替えると、繊維がない分、便の回数が減り2~3日に1度になり、便も軟便です。

書籍の中で渡辺先生が回答しています。

私も焼肉を食べた翌日は、便量が少なくなり軟便ぎみになった経験があります。

大腸がんになるリスクは大丈夫ですか?

くわしくみるときはここをクリック

渡辺先生は書籍の中で、

大腸がんは、肥満や糖尿病がそのリスクを高めることが認められています。糖質の過剰摂取が原因であり、肉と大腸がんの発症の関係性は認められていません。

このように伝えています。

しかし、NHK解説委員室の記事に、WHO世界保健機関の専門機関「国際ガン研究機関」が肉の摂取量とガンの発症に関するおよそ800の論文を10ヵ国22名の専門家が分析した結果が掲載してありました。

画像引用:NHK解説委員室

  • 発がん性のリスクあり:ハムやソーセージなど肉の加工品
  • おそらく発がん性がある:牛や豚などほ乳類の肉

と、伝えており、

毎日継続して50グラム食べる毎に、大腸ガンのリスクは18%増加すると推定される。

と書いてあります。

しかし、食品安全委員会では、評価の解釈には注意が必要だとして、今回の発表がリスクの原因となる成分を特定したモノではないこと。それにガンとの関連性については各国の食生活や人種などの差も慎重に考慮しなければならないとしている。

データのとりかたでリスクの有無が違っているようです。絶対「なる」「ならない」という断言はできないのが現状のようです。

MEC食は何歳からやっても大丈夫ですか?

くわしくみるときはここをクリック

まず母乳を飲ませ、足りない栄養を補う、あくまでも「補完食」と考えてください。量ですが、子供が食べたいだけあげてください。

渡辺先生も書籍では、何歳と指定はしていませんでした。

mark_warning04ただし、体質や体調などは個人差があります。必ず担当医に相談してからにしましょう。自己判断でおこなうのは危険です。

妊婦や授乳中でもMEC食はできますか?

肉、卵、チーズが多くて母乳が詰まりませんか?

書籍の中で渡辺先生は、

全く問題ありません。

と、伝えていますが、体質や体調などは個人差があります。

一般的には母乳が詰まりそうですよね。

mark_warning04必ず担当医や助産師さんに相談しましょう。自己判断でおこなうのは危険です。

 

MEC食的、渡辺先生の太る原因とカロリーの関係

MEC食、カロリーと太る関係

 

  1. ご飯、パン、麺など炭水化物(糖質)を食べる
  2. 糖質がまず優先的にエネルギーとして燃焼

栄養からエネルギーを作るシステムは実は3つあり、糖質、タンパク質、脂質。糖質をとると優先的に糖質から燃焼始める。

  1. 体脂肪の燃焼はあと回しになる

燃費する道がなくなってはじめて、体脂肪がエネルギーとして使われるので、糖質中心の食生活を続けていると、いつまでたっても体脂肪が燃焼しません。

  1. おまけにホルモンの働きで、糖は体脂肪として体にため込まれる

血液中の糖の量は、ホルモンによって調整されている。血液中の糖の濃度(血糖値)が上がると、膵臓から「インスリン」と言うホルモンが分泌される。

インスリンは、必要な分だけエネルギーにして、残りは体に体脂肪としてため込む働きをする。インスリンは別名「肥満ホルモン」とも呼ばれている。

  1. 太る

インスリンの働きで低血糖になり、さらにお腹が空く。

 

太るやせるにカロリーは関係ありません。太る原因は、ご飯、麺など炭水化物(糖質)中心の食生活。

そもそもカロリーとは「1mlの水の温度を1℃あげるのに必要な熱量が1カロリー」と定義する物理学的な数値。

それを、「人が飲食物を食べたときに得られる熱量や、運動や基礎代謝で消費するエネルギーと同じ」とした1つの基準です。しかし、2015年の日本人の食事摂取基準から、エネルギーの摂取&消費のバランスは、カロリーに変わり、BMI(体格を表す数値)が採用されることになりました。

渡辺信幸先生はそう伝えています。

 

食品に含まれる糖質を、角砂糖の糖質に換算

  • 角砂糖1個を3gで計算しています。
  • お米茶碗1杯(150g)で角砂糖約17個分
  • 食パン(6枚切り)1枚で、角砂糖約9個分
  • トマト1個(180 g)で、角砂糖約2個
  • 豚肉100 gで角砂糖0個
  • 卵1個で角砂糖0個
  • プロセスチーズ100 gで角砂糖約4個分

 

外食でMEC食を実践する場合

オススメはファミレスです。肉メニューが豊富で、ご飯なしもリクエストしやすいです。

ファミリーレストランは誰でも入りやすく、比較的値段が手頃で、ステーキ、ハンバーグ、ポークソテーなどMEC食向きの肉メニューがたくさんあります。

ファミレスなら「ご飯なしの単品」を選ぶこともできます。ステーキなどのソースも糖質が少ないものがよいでしょう。

夜なら居酒屋がオススメ

焼き鳥、ステーキ、唐あげ、だし巻き卵、炒めもの、チーズメニューなど、MEC食向きのメニューがたくさんあります。

糖質の多い、ご飯、麺、ピザ、芋類のメニューを避ければ、友人といってもダイエット中とバレないかもしれませんね。

お酒はハイボールなどの蒸留酒やビールは糖質ゼロタイプを選びましょう

お酒は蒸留酒(ウイスキー、焼酎、泡盛、ウォッカなど)を炭酸で割ったものを選べば、糖質を気にせずに楽しめます。

ビールは糖質を含むので、飲むなら糖質ゼロタイプの発泡酒がよいでしょう。

甘いカクテルは避けて、ワインは醸造酒ですが、2杯程度までなら構わないと渡辺先生が書籍で伝えています。

コンビニ食でMEC食を実践

くわしくみるときはここをクリック
  • 肉:レジ横で売られているフライドチキンや唐あげ
  • 卵:ゆで卵や燻製卵
  • チーズ:6ピーチーズやベビーチーズ

がオススメです。

コンビニには、おにぎりやパンなど糖質の多い食品が多いですが、チーズは迷わず買うとよいでしょう。

チーズはおやつや間食など小腹が空いたときに最適です。

チーズで食欲を上手にコントロール

少し甘いものが食べたいときは、デザートチーズがよいでしょう。デザートチーズの糖質は1個2~4g(普通の6ピーチーズは1個0.2~0.4g)と高めですが、1~2個なら構わないと渡辺信幸先生が書籍でオススメしています。

糖質が多く食べるときに注意が必要な食品

  • ご飯、パン、麺類
  • 小麦粉を多く含む加工品(ぎょうざや焼売の皮、カレールー)
  • スナック菓子、お菓子類
  • 市販のフルーツジュース、野菜ジュース、炭酸飲料
  • 芋類(じゃがいも、さつまいも、里芋)
  • 根菜類(ごぼう、れんこん、ニンジンなど)
  • かぼちゃ、とうもろこし
  • フルーツ類全般(ただしアボガドは糖質が少ないのでOK)
  • 牛乳、ヨーグルト(乳糖が多めなので量に注意)
  • ビール、日本酒、マッコリなどの醸造酒(ワインは量に気をつければOK)
  • カクテルや梅酒などの甘いお酒
  • 甘い調味料(砂糖、みりん、トマトケチャップ、とんかつソース、市販のドレッシング)

 

タンパク質は動物性タンパク質をしっかりと摂取

タンパク質には動物性(肉、魚、乳製品、卵)と、植物性(大豆製品)がありますが、タンパク質の質を示すアミノ酸組成が、動物性のほうがすぐれています。

肉、卵、チーズには筋肉や血管、免疫向上、体温上昇など、体を作るタンパク質(アルブミン)を体内で合成するのに必要な栄養素が多く、吸収もよく、効率的に体内で働きます。

 

調味料は塩、胡椒でシンプルに

味付けは塩、胡椒を基本にすれば糖質ゼロです。

他に糖質の少ない調味料

  • 醤油
  • マヨネーズ
  • マスタード
  • カレー粉
  • 一味唐辛子などの香辛料

どうしても甘みが欲しいときは、糖質ゼロの甘味料を使用しましょう。

まとめ

MEC食は、

  • 食事のメインを肉、卵、チーズにする
  • 食事は口に入れたら30回噛んで食べる
  • 空腹感があればいつ食べてもOK
  • 葉野菜からビタミンCを補給

やりかたはとてもシンプルです。

しかし、ダイエット総選挙2017夏の陣の番組内でも放送されていましたが、適度な運動やしっかり管理された状況でおこなうのが理想でしょう。

間違っても自己流で30回噛まずにお肉だけ食べても効果は感じないでしょう。

まずは、主食のご飯を少し減らして、30回しっかり噛む!

これだけでも続ければ効果を実感できるでしょう。さらにやせたい場合は、書籍を読んだり、あなたの体質にあっているかどうか、かかりつけ医に相談したりするとよいでしょう。

ダイエットで痩せられなかったり、ダイエットに成功してもすぐリバウンドしたりする人は腸内環境がよくないかもしれません。

痩せ菌とか、デブ菌って聞いたことありますか?

腸内環境が悪いとデブ菌が増殖して、痩せ菌がドンドン減っていきます。

今、ダイエットをする人達に人気なのが「痩せ菌サプリ」です。ダイエットサポート成分がふんだんに入った「痩せ菌サプリ」でダイエットを成功させませんか?

くわしくは>>痩せ菌サプリランキングTOP10 痩せ菌を増やす最も簡単なのはコレ!

404 NOT FOUND | キラっと  ~すべての輝く女性を応援するメディア~
アラサー世代のキラっと輝く女性のダイエット・美容・健康や、人に聞けない悩みやお仕事、妊娠出産・育児まで、【今ほしい情報】を発信するライフスタイル応援メディア

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました