1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. ぬか漬けの作り方は簡単便利なぬか床で! 手作りぬか漬けセットで女子力アップ

ぬか漬けの作り方は簡単便利なぬか床で! 手作りぬか漬けセットで女子力アップ

 2017/08/12 ライフスタイル  
ぬか漬け簡単

近では健康によいということで注目され、女優の石原さとみさんもMyぬか床を持っています。

“玄米生活”してます。玄米ご飯とお味噌汁、それに漬物とおかずの“一汁三菜”。ぬか漬けも自分でやってます。

引用:日刊ゲンダイ 話題作続々、演技評判の石原さとみ 台詞はウロ覚えだった 

でも、手作りのぬか漬けってあこがれるけど難しそう……と思う人も多いのではないでしょうか?

実は私もぬか漬けって面倒臭そうと思って作ったことはありませんでした。

そんな面倒臭がりやの私が、実際にぬか床キットを使って簡単にぬか漬けを作ってみました。

なにかと忙しい現代人にオススメのぬか床キットについて、感想も交えてご紹介しますね。

一般的なぬか漬けの作り方

まずは一般的なぬか漬けの作り方を説明していきます。

材料
ぬか床の必須材料は

  • 生ぬか
  • 昆布
  • 唐辛子

 

うま味材料として

  • かつお節
  • 干し椎茸
  • 煮干し
  • 大豆
  • 実山椒

などをお好みで追加します。

 

今回は、かつお節と実山椒を入れたぬか漬けの材料をご紹介します。

  • 生ぬか     1kg
  • 水(ぬかと同量)       1リットル
  • 粗塩      130g
  • 昆布      5cm四方を2~3枚
  • 唐辛子     2本
  • かつお節    8g
  • 実山椒(防腐効果も)少々
  • 捨て野菜    白菜や大根のヘタ、皮など

 

ぬか床を作る

  1. ボウルに生ぬかと塩と水をあわせて、耳たぶぐらいの硬さになるまで混ぜる
  2. 残りの材料を合わせて容器に移す
  3. 容器に移したぬか床は平らに地ならしする

 

捨て漬けをする

できたばかりのぬか床ではすぐに漬け物は作れません。

ぬか漬けを発酵させ、うま味となる微生物を増やすための熟成期間が必要となります。

その時に使用する野菜のことを捨て漬けといいます。

mark_warning04この時期のぬか漬けは塩辛くて美味しくありません。

先輩ママ

大根や白菜など水分が多く、アクの少ない野菜を選ぶとよいですよ

  1. 野菜を入れて、1日2回かき混ぜる
  2. 3~4日で野菜をいれかえる
  3. 10日前後で混ぜる回数を1日1回に
  4. 2週間前後で本漬けに

 

本漬けをする

美味しいぬか床ができたら本漬けをしていきます。

  1. ぬか床を食べてみて、味を覚えておくとよい
  2. 野菜は表に出ないようしっかりぬか床の中に沈める
  3. ぬか床を叩いて空気を抜く

1日前後で美味しいぬか漬けに!

えっ!そんな効果も!9種類の植物性乳酸菌を比較した驚きの結果とは

ぬか漬けの作り方がためしてガッテンで紹介! そこでわかった事実

NHK『ためしてガッテン』で放送されたことは“かき混ぜすぎるとまずくなる”ということでした。

『ためしてガッテン』では、2種類のぬか床を準備していました。

  • 24時間かき混ぜっぱなしのぬか床
  • 一切かき混ぜなかったぬか床です

使用した野菜はキュウリ

 

そして『ためしてガッテン』らしく商店街のおばさま達に、どっちのぬか漬けキュウリが美味しいか選んでもらいました。

結果は、「一切かき混ぜなかったほうが断然美味しかった」

 

なぜ、混ぜないぬか床が美味しかったのか? 『ためしてガッテン』で分析した結果は、

ぬか床の乳酸菌が空気に触れるためです。

空気に触れると、乳酸菌の生育が抑えられてしまいます。

発酵が進まないために漬物が漬からない状態になってしまいました。

『ためしてガッテン』で解明された混ぜる理由は「微生物対策」

ぬか床は混ぜすぎはいけませんが、毎日混ぜる必要があります。

微生物対策が必要です。

混ぜずに放置すると、カビの発生やニオイの原因になります。

酸素有無 発生場所 微生物 ニオイ
酸素あり ぬか床の表面 産膜酵母(さんまくこうぼ)
シンナー・カビのニオイ
酸素なし ぬか床の底 酪酸菌(らくさんきん)
蒸れた靴下のニオイ
  • 産膜酵母(さんまくこうぼ)がシンナー臭やカビのニオイの原因になります。
  • 酪酸菌(らくさんきん)が蒸れた靴下のニオイになります。

 

産膜酵母も酪酸菌も腐っているわけでは無いので食べても問題ありません。

 

  • 産膜酵母は空気を好みます。
  • 酪酸菌は空気を嫌います。

 

混ぜることでこのふたつの増殖を防ぐことができます。

アラサー必見【酒粕(甘酒)】驚きの効能!美容効果は飲むだけ&塗るだけ

 

音声あり

スポンサーリンク

ぬか漬けにする食材

ぬか漬けにする食材

ぬか漬けにする野菜はやはり、その季節の旬のものがよいでしょう。

初めてぬか漬けを作る場合は、旬のもので定番の野菜を選んでみましょう。

切ってそのまま漬けるのが基本ですが、なかには加熱が必要な野菜もあるので注意しましょう。

ぬか漬けオススメ野菜 春~夏

  • ナス……縦半分にしてぬかを塗りつけて軽くもみ込む
  • きゅうり……両端を落とす
  • パプリカ……種を取って1/4
  • プチトマト……そのままか半分で
  • ゴーヤ……縦半分で種を取る
  • みょうが……縦半分

 

ぬか漬けオススメ野菜 冬~春

  • ニンジン……皮をむいて縦半分
  • だいこん……10cmほどの輪切りで皮をむいて縦半分。葉も一緒に
  • カブ……葉の付け根の汚れを落として縦半分。葉も一緒に
  • 白菜……縦に1/8に切って葉の間にぬかをはさむ

 

漬けるとき、加熱の必要がある野菜

※軽くゆでるか、レンジで(600wで30~40秒)ほどかけて冷ましてから漬ける

  • オクラ(春~夏)……ガクを削いで2~3カ所穴を開けてからレンジ
  • 菜の花(冬~春)……好みの長さに切ってレンジ
  • たけのこ(春)……ゆでて穂先を使う
  • カボチャ(春~夏)……種を取り薄切りにしてレンジ

 

ぬか漬けにあう変わり種野菜

  • 山芋(春~夏)……皮をむいて10cmぐらいに切り縦半分
  • ゴボウ(秋~冬)……皮をこそいで5cmほどに切りレンジ
  • そら豆(春)……ゆでてさやを取り、ダシパックなどに入れる
  • ブロッコリー(秋~冬)……小房に分けてレンジ。芯は縦半分

 

その他のぬか漬けにしたい食材

  • うずらの卵……ゆで卵にしてカラをむいて
  • りんご……1/4に切って芯を取って皮のまま
  • 柿……1/4に切って皮をむいて
  • アボカド……半分に切って皮をむき、ぬかをまわりにつけてラップでつつむ
  • 豆腐……木綿豆腐をしっかり水切りして、1.5cm幅ぐらいに切ってガーゼでつつみぬかではさむ
先輩ママ

意外そうな食材でもぬか漬けにしてみたら美味しかったという発見が楽しいですよ。

特に豆腐はチーズのような味になってワインにもよくあいます。

色々と漬けてみて、オリジナルぬか漬けを見つけてみましょう。

ぬか漬けに向かない野菜

基本的にはぬか漬けに向かない野菜はないといわれています。

たいていの野菜は美味しいぬか漬けになります。ただし、ネギや新玉ネギは、苦みが際立ってしまうように感じるかもしれません。

またその人の好みによっても変わってきます。

まずは簡単にできる定番のきゅうりや大根を漬けて、慣れたら色々な食材を試してみましょう。

 

毎日の床の保管方法

ぬか床キットは冷蔵庫に入れて保管します。

スポンサーリンク
先輩ママ

私は野菜室に入れていました。
基本的に混ぜる必要はありません。ですが1日1回、袋の上から軽くもんであげるとより美味しくなります。

手を汚すこともないのでお手軽簡単ですね。

食材を取り出した後は、ジッパーを開いたままで袋の外側から混ぜるようにもみましょう。

その後、新しい食材を入れて空気を抜いてください。

 

取り出したぬか漬けは、ぬかを軽く洗い流してからいただきましょう。

先輩ママ

ゴシゴシ洗うとせっかくのうま味も消えてしまうので軽くで大丈夫ですよ

ぬか床キットのお手入れ

簡単ににできるぬか床キットですが、お手入れをおこたると、せっかく漬けたぬか漬けも台無しになってしまいます。

ぬか床を長持ちさせるお手入れもしておきましょう。

お手入れといっても難しいものではありません。

 

1.水っぽい感じになったら

野菜から出た水分でぬか床が水っぽくなることがあります。

先輩ママ

最初より柔らかいと感じたら、キッチンペーパーをかぶせて余分な水分を取りましょう。

 

2.酸っぱいぬか漬けになったら

ぬか床に含まれる乳酸菌が発酵しすぎると酸っぱくなってしまいます。

ぬか床の温度が高すぎることが考えられます。

先輩ママ

冷蔵庫の温度を下げるか、ぬか床の周りに保冷剤を仕込んでください。

また、塩分量が足りない場合も酸っぱいぬか漬けになってしまいます。

ぬか床の全体量の15%ほどの塩を足して、全体に混ぜるようにもんでおきましょう。

このとき、食材はいれず“1日1回混ぜる”を2~3日繰り返してください。

 

3.しばらく留守にするとき

旅行などでやむなく家を空けるときもありますよね。

先輩ママ

この商品は天然酵母の力が強いので1週間程度なら冷蔵庫に保管しておいても大丈夫です。

食材は入れず、空気を抜いてしっかりと密閉しておきましょう。

 

ぬか床の交換

ぬか床キットは約1ヶ月使用できます。

ただ、1ヶ月経っていなくてもこのような場合は新しいぬかに交換しましょう。

 

1.うま味が感じられなくなった

水分や塩分の調整をしてもうま味がなくなったという場合は、ぬかのうま味成分が失われていると考えられます。

 

2.嫌な匂いがする

雑菌の繁殖が考えられます。

先輩ママ

塩を小さじ1~2杯入れて混ぜ、そのまま2~3日冷蔵庫で寝かせてみてください。

それでも嫌な匂いが取れなければ新しいぬかに交換しましょう。

 

3.カビが生えてきた

白い膜のようなものは酵母菌です。混ぜ込んでしまっても問題ありません。

先輩ママ

赤や緑、黒の斑点は危険なカビなのでその周りのぬかごと取り除きましょう。

いくつもある場合は、新しいぬかに交換しましょう。

 

失敗しないためのポイント

ぬか漬けキットは冷蔵庫に入れておくだけなので基本的には失敗しません。

先輩ママ

空気をちゃんと抜く、水分を取り除くなどの簡単な作業はしっかりとおこないましょう。

気になって1日に何度もぬか床を触るのも避けましょう。

基本は冷蔵庫に入れておくか1日1度、袋の上からもむだけで大丈夫です。

 

まとめ

「ズボラな私でも簡単なので続けられる! 」

実際に使用してみた私の感想です。

ほとんど手を汚すことなく簡単に作れるという点が、とくに助かりました。

初めてぬか漬けを作るならぜひ「国産熟成ぬか床でおいしいぬか漬けづくり! 」のキットで挑戦してみましょう。

野菜嫌いな子供や旦那様も、手作りならぜったい美味しく食べてくれますよ。

作り慣れてきた、時間もある、という場合は1からぬか床を作ってみるのもオススメですね。

\ SNSでシェアしよう! /

キラっと  ~すべての輝く女性を応援するメディア~の注目記事を受け取ろう

ぬか漬け簡単

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

キラっと  ~すべての輝く女性を応援するメディア~の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!