育児はストレスだらけ?症状と原因を分析!【動画】4分でわかるママの苦労
育児は赤ちゃんが産まれた瞬間からスタートをきります。
24時間365日、“赤ちゃんとママは一心同体”で生活をしなくてはいけません。
出産前は赤ちゃんとの生活を心待ちにしていたはずのママ。
しかし、その多くが育児に対してストレスを抱えているのをご存知ですか?
私もそのひとりですが……
今回は、「育児ストレスの症状やその原因」、「ママがどれだけ大変かがわかる動画を紹介」
さらに「どんな人がストレスを感じやすいか7つのタイプ」をご紹介します。
お伝えすること:目次
育児ストレスってどんな症状が起きるの?
育児ストレスの症状には個人差があり、家庭環境や家族構成によってさまざまです。
しかし、その中でどんなママでも一度は感じる代表的な育児ストレスは次の2つです。
- 子供に対してイライラしてしまう
- 家族に八つ当たりをしてしまう
上記は100%に近いママが一度、もしくは頻ぱんに感じる症状です。
症状が進んでしまうと、無気力になってしまい、不眠、体調不良が続くなど、さまざまな症状が起きることも考えられます。
その他にも、
- ママ失格という自己嫌悪
- 暴飲暴食
- 拒食症
- ボーとしてしまう
私も、現在1歳4カ月になる息子の育児に奮闘中です。
正直私自身も、上記の2つの育児ストレスはしょっちゅうと言っていいほど感じています。
子供は決して悪くはないと頭では感じているものの、
- イライラが止まらなくなったり
- 旦那のささいな言動や行動が癇(かん)にさわる
自分は“育児ノイローゼなのかもしれない”と、不安になったことも多々あります。
ママ以外の人に、「あなたの仕事は、給料ゼロで365日休むことも座ることもできません。」
そう言われてたらどんな反応をするでしょうか? 母の日に作られた海外のドッキリ映像です。
音声あり
動画を観るとわかりますが、ママのがんばりは必ず子供に伝わりますよ。
育児ストレスを感じやすい7つのタイプ
育児ストレスを感じやすい人には共通点がありました。自分にあてはまる点がいくつありますか?
1.完璧主義者
出産前は限られた時間で掃除、炊事、洗濯、すべてを完璧にこなすことができていた。
出産後も同様に、ひとりで絶対できるに決まっている!
そんなママのペースを子供が崩してしまうと、イライラを感じてしまいます。
2.初めての育児
初めての育児はすべてが手探りです。
- 何が正解で何が間違いなのか?
- 子供はなぜ泣いているのか?
意思疎通が難しいあいだは、余計にストレスを感じやすくなります。
3.近くに自分の両親が住んでいない
近くにママ自身の実家があると両親にも助けを求めやすいです。
しかし、遠距離の場合はママへの負担が多いかもしれません。
母乳で育てるには休息と栄養が必要です。くわしくは関連記事をご覧ください。
4.旦那さんが家にいる時間が短い
唯一の育児協力者である旦那さんが、仕事で家をあける時間が多いと育児ストレスを感じます。ママと子供のふたりきり状態が長時間続いてしまいます。
ほんの少しでも、ひとりで休憩できる時間がない毎日。これは、苦痛に変わる恐れがあります。
5.我慢強い性格
自分自身で、ストレスを抱えていることも実感している。
不満やイライラをひたすらため込んで我慢するタイプの人は、いつか大爆発を起こす危険性があります!
6.責任感が強い
私はママだからしっかりしなきゃ! と責任感が強いママは、逆に自分を追い詰めてしまう可能性があります。
7.きれい好き
独身時代はいつも部屋の中をきれいにしていて、まるでドラマに出てくるようなきれいで可愛いお部屋だった人。
お化粧もしっかりして、洋服も流行りを取り入れて、ヘアスタイルも気にしていた女性。
1つでもあてはまるポイントがある場合、育児ストレスを感じやすいタイプかもしれませんよ!
育児ストレスの原因は?
孤独感が原因でした。
「孤独を感じるママは7割もいる」と、NHKスペシャルで放送されていました。毎日ひとりで育児をしていると、愛しているはずのわが子にもイライラしてしまいます。
- 毎日孤独を感じてしまい、永遠に続くのでは? と考えてしまう
- 旦那さんに意味もなく八つ当たりしたり
- 誰でもいいからグチを聞いてほしい
- イヤイヤ期にママのほうが嫌になってしまう
上記に該当する場合、孤独感がママを襲ってきます。
科学的にも、女性ホルモンの「エストロゲン」が関係していると言われています。
エストロゲンの減少が孤独感を大きくする原因でした。
アフリカのカメルーンでは、“共同養育”という人類が元々おこなってきた育児方法を現在でもおこなっています。
育児ストレスの原因は孤独感によって、ママの気持ちに余裕がないということ。そして、気持ちに余裕を作るためには家族の協力が必須条件になります。
ママの気持ちにゆとりができれば、子供へのイライラを感じる前に、別の考えかたができるようになります。
育児ストレスを解消、予防しよう!
- すでに育児ストレスを抱えている実感がある!
- 今は大丈夫だけど、今後も育児ストレスを感じたくない!
そんなママたちへ!これを機に育児ストレスを解消、予防しましょう!
育児ストレスを感じないための最大のポイントが自分一人の時間を作ることが大切です。
子供のお世話を誰かにお願いしたり、自分一人の時間を過ごすことに罪悪感を抱いてはいけません。
毎日育児を頑張っているママだからこそ、ほんの少しだけ自分だけの時間を楽しんでみませんか?
- 完璧を求めない
- できるだけ眠る
- ママ友を作ったり、とにかく人とつながる
- 赤ちゃんが眠ったら洗濯をたたむ前にコーヒーブレイク
旦那さんや一時保育を利用して友人と食事やショッピングに出かける、映画館や図書館、美容院に行くなどもよいかもしれません。
とにかく自分の好きなこと、普段できないことを目いっぱい楽しむ時間を定期的に作ることが大切です。
そして、育児ストレスを予防するためにもっとも必要なこと。
それは、【完璧なママにならなくてもよい!】 この一言につきます。
“なんとかなるさ精神”でいるほうが、気持ちもぐんと楽になりますよ!
自分だけの時間を作りたいけど、実家に帰るのが難しかったり、旦那さんの仕事が忙しかったりすると現実的には難しいかもしれません。
そんなときはちょっと変わった家事代行サービスを利用しませんか?
ママへのご褒美に! 家事代行サービス
家事代行サービス、家政婦さんを頼むなんて「もったいない」そう思うママも多いでしょう。しかし、お試しでお願いできてリーズナブルな業者が増えています。
日経Dualが2016年に読者アンケート(169名回答)をおこなった結果だと、62.7%の人が家事代行サービスを利用していました。
データ引用先:日経Dual 働くママ&パパに役立つノウハウ情報サイト
共働きの夫婦が増えているので、ニーズはどんどん増えていくでしょう。
業界最安基準の『キャットハンド』
お試し料金をはじめ、いろいろな料金プランがかなりリーズナブルです。見積もり計算もサイトですぐ計算できます。
- 2.5時間:4,980円(税抜)
- 業界で最安基準
- 回数券があったり、友達紹介キャッシュバック(合計10,000円)があったりと手軽さが魅力です。
手軽さが人気の家政婦代行サービスです。
育児ストレスを解消するヨガポーズ
「MAQUIA」9月号に特集されたずぼらヨガ!スキマ時間におこなえて心身のリフレッシュになります。
ヤル気ない、パワー不足のママに【英雄のポーズ】
- 足は肩幅の2倍開き、腕は肩と平行に
- 右ひざを踏み込み、上体をつま先側へ移動して20~30秒、深呼吸
- 右ひざはかかとの真上にくるようにし、逆足は右足に対して90度
- 肩は下げて指先までピンと伸ばし、顔も右へ
逆側も同じ
音声あり
シャキッとしない、首コリ、目の疲れ、頭が重い育児中のママに【うさぎのポーズ】
- 四つんばいになり脳天を床につける
- 首と肩はラクにして深呼吸しながら20秒
- 脳天をつけたまま円を描くと気持ちいい
頭のてっぺんにある百会(ひゃくえ)のツボを刺激し、自律神経の調整にも◎
音声あり
眠い、ボンヤリ、重だるいが悩みの育児をガンバるママへ【アンテナのポーズ】
- イスに座って背筋を伸ばす
- 腕をまっすぐ上げて、胸を張り、顎と視線を上げ、深呼吸をしながら30秒
- 腕は上げるが、肩は下げて。電波を受信するイメージで手のひらを全開に
音声あり(動画では正座をしています)
振り返ると‥私は育児ノイローゼ予備軍だったかもしれません!
私は子供が欲しいと思ってから、なかなか子宝に恵まれませんでした。
妊娠がわかったときには、夫婦ふたりで飛び跳ねるほどよろこんだことをはっきりと覚えています。
しかし、出産してからは毎日がイライラの連続でした。
- なにをしても泣き続けるわが子
- 食事もゆっくり食べることができない、座ってコーヒーを飲む時間さえない
- やっと寝てくれたと思った瞬間に遊びにくる義両親
- 日ごろ子育てに協力をしないくせに口だけは出してくる旦那
言い出したらキリがないストレスを抱え、このままだと育児ノイローゼになってしまうと思い、実家へ避難しました。
赤ちゃんとの生活に慣れてくると、家事や育児などすべてのことに手を抜くコツをつかめるようになります。
そして常に心がけている言葉が「まぁいいか!」です。
イライラしているかもと思ったときは、まず「まぁいいか!」
口に出してみると気持ちがすっきりしますよ! 試してみてくださいね。
まとめ
育児ストレスを抱えているのは自分だけかもしれない……
そんなことは絶対にありません。
- 子供に対してイライラ
- 家族に八つ当たり
私も“育児ノイローゼなのかもしれない”と、不安になったことも多々あります。
育児ストレスは、孤独感が原因でした。それも女性ホルモン「エストロゲン」の急激な減少と、日々の疲れが影響します。
育児ストレスを感じやすい7つのタイプの人はとくに注意しましょう。
- 完璧を求めない
- できるだけ眠る
- ママ友を作ったり、とにかく人とつながる
- 赤ちゃんが眠ったら洗濯をたたむ前にコーヒーブレイク
時間を作りだすために、行政の子育て支援や、家事代行サービスを積極的に利用しましょう。
子供の年齢、性別に関わらず育児ストレスを感じるものです。ママはみんな仲間だと思ってくださいね!
母乳が「つまる・少ない」ママや、産後の体調不良が長く続く場合、イライラがおさまらないとき。ある成分が不足しているかもしれません。そのある成分とは?
くわしくはこちらから>産後も葉酸が必要な9つの理由!抜け毛頭痛は葉酸不足が原因